バシャール①

2025年01月02日 11:57

質問

間違っていると思うものはなんでしょう。
自分でこういうものをやりたくないと思っているものはなんでしょうか。
それとも、今やっているけれど、これはやりたくないというものはなんでしょうか。
今言っているすべては、あなた自身が神の一部であるということに、本当は深いがあります。
あなたの答えはなんでしょう。










昨日、人と言い争いをしてしまいまして、自分が一方的に怒ってしまったのですが、いつも不満を口に出せず爆発してしまう自分の性格が治らなくて困っています。




落ち着いて話してもその人とはもう上手くいかないだろうな、と思います。




まあ、仕方がないです。自分がやった事ですので。(震え)




反省しているのですが、今となってはどうにもなりません。本当に申し訳ないです。




喧嘩なんてバシャールの言う「これはやりたくないもの」なのです。




「喧嘩するほど仲が良い」




というのは、お互いに甘え合っているのです。喧嘩はしない方がいいのです。




こういうのは喧嘩したまま別れると後悔するやつです。




💔




なんか知らないけどブチ切れまくってしまったわ。




時間が巻き戻しされればいいのに…




シー子💔。゚(゚´Д`゚)゚。あああああああああああああああああああああ。うううううううううう。




エド💔「どしたん?話し聞こか?」




シー子💔「エライことになってもた」




エド💔「なんや、そりゃー相性が悪いんでないの?」




シー子💔「そうかもしれない。」




エド💔「どうすんの?まだ相手は怒ってるやで。」




シー子💔「どうすんの?ってどうにもしようがないんやで。」




エド💔「やっちまったなー。てやんでい、べらぼうめ。」




シー子💔「ああああああああああああああああああああああああああああ。うううううううううううううううううううううううう」




💔




💔完




💔(江戸っ子とエセ関西弁ミックスでした✩)




💔




💔




近所の風俗嬢の事で喧嘩が絶えない夫婦です💖




👙困るわ。




話は変わりまして




これを言うと身も蓋もないのですが、上手く言えないかもしれませんが、発言してみたいと思います。




自分は元の家族でも割と大人しくてお人好しな人でしたが、小学校や中学校のクラスなどでの人間関係は特に大きい問題もなく、過ぎて行ったのです。




人々がうざい、と思ったのは結婚した後からです。




結婚は良いことなのですが、それに伴って一緒に抱え込むのが「世間」という名もない大きい存在です。




自分はただ結婚しただけなのに、夫と一緒に住むと「一世帯」になります。




この仕組みに自分は慣れませんでした。




ひっきりなしに来る勧誘の数々。




断ると(2階だったので)階段を殴って大きい音を出されたりして。自分も喧嘩したり良くない事もしました。




壁ドンも(隣の家からの)経験しました。
旦那が働かず、奥さんが乳飲み子抱えながら夜職のスナックのバイトをしていて、カラオケの練習はするわ、旦那が奥さんの浮気を疑って暴力を振るう音も聞こえたり、悲鳴も聞こえたり、奥さんの泣き声も聞こえて、ついでに奥さんのお父さんも登場して話し合ったりしていました。
何回も来てたな。
全然改善してなかったまま、離婚して引っ越してったけど。





知らないうちに、喧嘩別れして(離婚)「エホバの証人」に入り、宗教の勧誘をしだした若い奥さんもいました。
凄い正しい人みたいな態度が普通の奥さんではなくなってしまった感じでした。
きつくなったと言うか。




結婚する、というのは、人々にとって大きい選択であるし、同時に苦労も背負わなければならない、という事は事実なのです。




独身にはわからない「ささやかな幸せ」というものも、噛み締められたりはするんですけどね。




「結婚出来る人出来ない人」という線引は、あまり意味がないような気がします。




同棲している人もいて、仲良く住んでる人もいるし、婚姻届は出したけど、ずっと別居状態であったり、家庭内別居もあります。




結婚にこだわるのならば、妥協でもしてランクを落とせば結婚は出来ると思うのですが、お互いにランクが下がると毎日喧嘩ばかりで、結婚する意味もないような。




離婚の原因は「お金」だという事は自分は事実だと思っています。
夫婦共稼ぎで、とは言っても、やっぱり喧嘩はしますよね。
お互いが余程の人格者でない限りは。
自分は夫にはとても感謝しているし、尊敬もしています。




子供が小さくても離婚する人は多いのです。




ですが、気の合わない異性と一緒の屋根で暮らすとか、無理過ぎですよね。









一緒にいるから仲が良いというわけではなく、ただいるだけであって、本当にその相手がいい人であるのかどうかは、わかりません。




どちらかが、めちゃくちゃ我慢して耐えているのかもしれません。




自分はよく、横取りをされるタイプなのですが、実は相手はそこまで(奪ってまで)いい人、魅力がある人でもないのです。
みんな一緒だって!




「人の物が良く見える病」の人は絶対に絶対に絶対に病気なのです。
こういうタイプは誰を連れて来ても文句ばかりしか言わないです。
ほんとです。




正直いい人なんているでしょうか?




Nonononononononono!




うん、いないな。




いい人の振りは出来るかもしれませんが、「自分にとってのいい人」なのではないでしょうか。




もしかしたら、シンママで貧乏で苦しくても「嫌いな夫と別れられた」のですし、ストレスを我慢して毎日を暮らすより、幸せかもしれません。




人生のチャンスは一回だけ、くらいに思っていた方がいいです。
失敗した人が次に成功するのか?というのはちょっとそれは期待しすぎだと思います。
人格は変わりませんからね。
そもそも人選びにセンスがないとかね。😉





💔





ここまで、余計なお話をツラツラと書き殴りましたが、何を言いたいのかというと、自分は「社会のきまり」みたいなモノが苦手だ、ということです。
バシャールの今日のテーマである、(自分が)「間違っている」と思っている事です。




結婚したら、親になり、町内の組長をしたり、子ども会に入ったり、園バスを近所のママと待っていて小さなコミュニティに参加しなくてはいけなかったり。




自分の場合は子ども会も入っていませんし、園バスの輪がムリッぽかったので、自分で送り迎えしていましたが。




宗教のコミュニティもあったりするけれど、ああいう集まりの場所で不倫が始まって離婚する人の多いこと。
子供はトラウマになっちゃいますよね。
だったら、宗教を放棄した方がいいですよね。
不倫の心配はないですね。
宗教がむしろ人生のマイナスになってて草。
あ、草はないわ、すみません。
駄目だぞ、自分。




孤高でいたら、いつの間にか周りの人がいなくなってた、みたいな。




いつの間にか離婚していたりします。




サッカーとか野球って親のほうが大変なのですよね。




自分の子もミニバスをやりたいと言うのでやらせたら、親絡みのしがらみはあるし、試合は土日あって潰れるし、親が子どもの教育に糸目をつけないようなおウチでなければ、当番とか、スポーツ委員会とか、親が本当に大変なのです。
今書いてるだけでもイライラしてきました。




小学生になれば、母親もフルタイムで働く人もいます。
その上、送り迎え、当番、土日の試合の見学などでフルタイムで働いていれば、体育館のゴミの点検など、やっていられないのは当然です。
試合も「おにぎり」という風に決まりがあって、みんなにおにぎりを作るのが順番に回ってくるのです。
子供一人につきPTAも必ず一度はやらないといけませんし、母親が本当に負担が大きいのです。
試合が終われば夜はブッフェで酒飲み焼き肉食べたりとか、陰キャの自分は参加しなかったのですが、親がワイワイやりたいってだけな気も。




そういう中で子供も学校に行きつつある中でストレスで夫婦の間に亀裂が入り、夫婦ゲンカ勃発による離婚とか。




誰のせいでもないのにね。




人生は落とし穴だらけだなあと、思うのです。




こういう悲しい結果は誰も望んでいないのです。




システムが時代に合っていないのです。




かといって、「じゃあ自分が提案でもして改善すれば?」と言われると何も言えないのですが。




町内会も、仲がいいわけではなく、虚しいのです。




町内会って必要?って思います。




取ってつけたような、国か県か知りませんが、そういうものを設けても人間関係は全然良くなっていないのです。
いい人ぶってる凡人の集まりなだけで、いじめも勃発するのです。
こういうシステムに誰も何も出来ないという世の中の矛盾があるのです。




自分のアイデアとして述べたいのは、実は何もありません。




問題提起をしておいて何だよ?と思われるかもしれませんが。




改善の余地がない…とは。




自分は逃げちゃいましたけど、何が良くて何が良くないのか、というのは悩む所です。





🤔




👽️バシャールだよ。




ですが、




自分はバシャールの本によって「自由度が上がった」事に関しては、とても感謝をしているのです。




昔の昭和なら「お母さんならこうするべき」という事を押し付けられていたでしょう。




ですが、バシャールの本で「ひとりひとりが自由である事が幸せになる」という事を学んだのです。




バシャールの観念に影響された自分は、もう古臭い昔ながらの価値観に縛られなくてもいいのです。




束縛と自由ならば、自由の方がいいに決まっていますし、気楽に生きればいいんじゃないかな。




どういう生き方をしても個性ですから!




(^^)/




ただ




誰かのせいにしてはいけません。




自分の人生は自分で良くしましょう!




つ☕紅茶




サッカーなんかは、プロのクラブチームが中学校から「下部組織に入れて一緒に練習に参加出来る」というのが(・∀・)イイ!!
親の負担はお金だけでいいのです。
送り迎えのバス🚎や、専門の医者がいたり、プロのコーチがついて、設備が部活動より整っていて(・∀・)イイ!!
もしもプロになれなくても良い設備で思い切りスポーツが出来るのは(・∀・)イイ!!と思います。
良い思い出になりそうですし、友達も出来るじゃないですか。
まあ、お金持ちの子供限定になってしまいますが。
こういう企業の取り組みは凄く良いと思います。




子育てされてる方々にはお疲れ様、とお花送りたい、送ってあげたいです。




💐お疲れ様です(_ _)




皆様に幸あれ💖




🐇




記事一覧を見る