結果を最初に創ることによって、その原因になるべき人達、状況が自然によってきます。
そういう人そういう状況を引き付けてきます。
なぜならそれがあなただからです。
そういう感じで生きているとき、自分が今現在にいるとき、あなたをそういうふうにさせてくれる状況とか人を引きつけます。
「結果を最初に創る」ですか。
うん。
ではみなさん、一緒に結果を先に創るのです。
解散!
:D
結局
「結果に対してどう対処するのか」が大事な事みたいですね。
💰️人間は欲が深いので良い結果になっても「もっといけた」と思う生き物です✩
人の持ち物が羨ましくなる生き物なのです。
「慌てる乞食は貰いが少ない」
という諺(ことわざ)の通りなんですよね。
「せいては事を仕損じる」
みたいな。
両方とも「確実に物事に取り組め」という意味です。
😀そうそう、そうだよ。じっくり吟味する時間も必要なのだ。
ですから
結局「結果が全て」
という「言い方」になるのでは。
「終わり良ければ全て良し」
ですね。
「案ずるより産むが易し」
とかね。
「過程というのは、結果を導くための活動とか行動なので、目的達成のための行為は決して苦痛を強いられるものではなく、自らが求めたもの」
ですのでいわゆる逆説になるのですが、(逆もまた真なり)「結果にこだわらなくなる事が一番だ」というのは、過程も結果と同じくらいに大事な事だという事です。
要は結果を出すために頑張るわけですからね。
自分の出来事として例えるならば「出雲大社にお参りに行く」という事を例えると、
目的地まで、色々と乗り物に乗って行く、と思いますが、
「サンライズ出雲」という寝台車の電車に乗って電車で一泊お部屋で過ごしながら行くのもいいし、飛行機で時間を短縮して行くのもいいのですが、それは一緒に行く人と決める事として、
行く場所というのも(時期とか)
お互いの「相互関係」である事もよくあるのです。
「お互いの相互関係」?
🤔
あれ、自分、今同じ事を二回言ってる?
🤔
カッコよく言うと「時の運」ですかね。
ということは、行っていない人というのは、その人にとって
「相手(出雲大社)に呼ばれていない」
のであり、その人は行こうとも思わないし、関心もない、という事です。
行きたい事が「行くべき時」であるのです。←カッコE。
バシャールも言いますけど
「物事を始めるときにはもう既にその人の中は準備が整っているもの」
である、ということです。
その道のりで、色々な細かいアクシデントはあるのかもしれませんけど、対処は既にできる実力はあって、乗り越えられたりします。
旅行に行っても意外と災難に合うことなく行って帰って来られる事の方が大半だと思うのですが。
雨が降ったら傘を買えばいいし、レストランが混んでいたらテイクアウトしてホテル内で食べればいいし、
「そこに乗ってる時はそこから(線上から)落ちる心配がない」
と思っていいと思います。
人間は自分が決めた事すら疑う生き物でもあります。
現実がどうしても勝ってしまうのです。
まあこれは、「呪い」だと思うしかありません。
大体自分の中で
「こうなったらこうなる」
というような自分のパターンというものがあるからです。
結局自分を縛っているものは自分だけなんですよね。
で
良くも悪くも自分が決めたように、他人も動いて来てくれるわけです。
「この人のせいだ」
と言って「人を悪者」にする人がいるのですが、実際は物事には善悪はなく、自分しかいません。
結局弱いものいじめだ、という事に尽きるのです。
自分は前日、「自分はいじめがあっても大して気にしていなかった」と述べているのですが、それは
「程度の問題である」
という事です。
いじめによって「自死」を選ぶ人もいるのです。
大人の女性の場合は「旦那もしくは彼氏の浮気」によって自分の命を断つくらいに辛い思いをしているのです。
いじめと変わらない、というのが自分の意見です。
同じ女性が「同性を苦しめる立場」になる、というのも皮肉ではあるのですが。
浮気を簡単に考えすぎている人が多すぎなのです。
女性の場合とっかえひっかえ出来ないじゃないですか。
いじめも相手の気持ちを考えずに自分の「もやもやした気持ち」を弱い立場に「お前のせいで」と圧力をかける行為です。
自分の場合は「相手にされないほど存在感がなかった」ので、自分の趣味の事で考えないように出来ていただけで、実際に逃げられない場所でいじめを受けたらそりゃ自死させられるように促されるよね、と思います。
だって相手から見ればいじめの相手は憎い対象ですから、「死ね」くらいに憎んでいるのです。
自分の意見ですが、
「調和がない場所は危険地帯」
だと思います。ずっとそれが続いているような場所であれば逃げる事も必要だと思います。
ですが逃げられずに死んでしまう事を選ぶ人が多いのです。
人は弱いものに大してトコトン残酷になれる生き物である、という事です。
じゃあ、いじめられたらどうするの?
という話しになりますが
「物理的な場所を変える」
くらいしかありません。
いじめをする人もそれを望んでいるでしょうし。
同じ場所にいれば大地震とか緊急事態宣言みたいなものがない限り覆ることなく、その状態は続いていくものです。
いじめられると精神的に病んでいきますよね。
自分の場合は、嫌われているのがわかるともうその人と話そうと思わなくなります。
お互いに距離を置いた方が良いと思います。
職場や近所なども簡単に変えられないですし。
☂明るい話に戻りましょう。
いじめられるのは、人と違うものを持っているからだ 岡本太郎の名言
自分のドタイプな人です。❤(ӦvӦ。)
こういう生き方したい!
持つ側の視点ですね。
違うものを持ってたら潰すの?って思いますよ。自分も。
この方の強い主張みたいなものがめちゃくちゃ良いと思います。こういう事を有名人が言ってくれるとホント(・∀・)イイ!!
正直持っていない「人の嫉妬」が怖いものなのです。誰かが得すれば他の人が損をする?という事はないはずなんですけど、人の幸せを許容出来ない人は多いのです。
でも誰でも嫉妬の対象になってしまう、というのも事実なのです。
相手に嫉妬してしょうがないなら見なければいいんじゃないかな。視界に入れなければ解決すると思います。
いじめられて、からかわれても、自分を愛して。だってそれがあなただから。 レディ・ガガの名言
なんか、涙腺が崩壊してしまいました。
プライドを傷つけられて悔しいとか、悲しいとか、怒りがわいてもいけない事ではないんですよね。
人間ですから、無下にされたら悲しいですよね。
相手は傷つけようとしていじめてくるわけですから、こちらも別に傷ついてもいいじゃないですかってな話です。
もうさ?
どうでもいいじゃん。
っていうような。
その後で、ささやだけど、好きな物を食べたり飲んだりすれば気も晴れるのです。
気をつけたいのは「物を買わない」事です。
見るたびに思い出すのも良くないので消えるような楽しみがいいです。
でも悲しい気持ちでお酒も飲まないほうがいい、と自分は思います。
☂️パラソルだよ。
旅行の時は自分は傘は必ず持ってく派です✩
いつも使わなくて荷物になるだけなんですけどね。
自分は「晴れ女」なのです。
晴れ女なのに、雨の心配をしてるのは草。
つ☕抹茶オーレ
バシャールの
「結果を先に創る」
というのは
「そうなってる状況を思い浮かべる」
という事になります。
ですから
みなさんも一緒に結果を先に創ってみてください。
相応な所から始めれば(・∀・)イイ!!
✩
😉
では
皆さんが自分で自分の良い結果を創れるようにお祈り申し上げます(_ _)
(_ _)
皆様に幸あれ〜
❤(ӦvӦ。)
♡