バシャール①

2025年01月20日 17:23

簡単にできる事

みなさんの社会で一番、害になっているのが、「簡単すぎてはいけない」という考え方です。
皆さんはそれを証明することもできます。
私も100%保証します。
今いったように自分でワクワクすることをやってみてください。
必ず簡単になんでもできます。みなさんが社会でいろいろ学んできたこととまったく関係なく、童話の世界の中で聞いてきたような生き方というのが、本当は、この自分の人生の生き方だったんだということがよくわかります。










案ずるより産むがやすし




と言います。




※AIから 「物事は事前にしんぱいしていたほど難しくなく、実行してみれば案外簡単であるという意味の慣用句です。」




サンキューAI。




由来は妊婦さんの出産みたいです。




まあね。




時がたてば母体から嫌でも出る時がきますからね。




自分は流産を経験していますが、お腹の中で赤ちゃんが固まらなかったので、「奇形」という事で次の時に受診したらその日ににいきなり手術でした。




全身麻酔をかけられ、気がついたらベッドで寝ていて、お腹を掻き出されていたために腹痛が酷く、悶えてしまうレベルでした。




赤ちゃんがお腹の中にいた唯一の証明は出血止めのガーゼのみでした。




自分はそれをその子だと思ってしばらく持っていましたが、引っ越しの時に処分したのでした。




女性は妊娠すると、それこそ出産に向けて体が黒から白に一気に変わるオセロのように細胞レベルで「体が産みの体制に入ろうとしていく」のです。




人間の都合で「中絶」というのは、本当はとても良くない事なのです。




女性が交通事故で「脳に障害が残る」くらいのレベルで「あたおか」になってしまうのです。




「ルールなんてぶっ壊せ」みたいな思想もあるのですが、残っている思想には意味がちゃんとある、ということです。




家族形態も一夫一婦婚が一番コスパがいい、ということです。
結婚は素晴らしい制度ですが、時代も変わり、それにあやかれる人も厳選されています。
要は選別の時代に突入しているわけです。




👨👩




自分は人口は減ってしまってもいいと思います。
規模を小さくすればいいだけです。




田舎から離れられないおじいさんやおばあさんは、もうそこでお亡くなりになるでしょう。




落ち武者の村の名残りなのでしょうが、へんぴな所に住んでいる人というのはいます。(落ち武者が好き過ぎな自分わろた)




落ち武者ではないけど、生き残った兵士?を逃がすくらいの器は武将にはあったみたいです。




要は戦に勝ちゃいいんです。




落ち武者も一応自分の生活の基盤は確保して、自分が住んでた村に歩いて帰って行って気に入ってた女の子を誘って新しい街に行って生活し始めたりして、という妄想が止まらなくなります。




ロマンやね。




(´∀`*)ウフフ




自分は「買い物や病院に通う為に駅チカは外せない」という価値観の人間ですので、不便な場所にこだわる理由がわからないのですが、お年寄りになると、病院通いがマストになって来ますので(定期的に通わせられるから)自分の母もタクシーで病院に通っていて、一度に往復5000円かかると言っていました。




とまあ、普通に生きているだけで各々みんな「エライ」のです。




認め合ったりリスペクトしていきたいものです。




人には人の努力して得た結果に容認出来ないという非常に心が狭い人々がいるのです。




人の幸せが気に入らないとか「余計なお世話過ぎ」だと思うのですが。




でも残念ながら人類は「幸せになってはいけない病」になってしまっているのです。




ですが、いくら幸せ民が憎いと言っても、24時間監視する事は出来ません。




例えば漫画で例えますと「DEATH NOTE」でLから「月(ライト)がキラだ」という疑いがかけられた時に24時間監視していましたが、ポテトチップスの中にミニテレビを仕込み、勉強をしながらリアルライブでテレビの犯罪者を殺していき、自分の無実の証明をしたのです。




24時間ライトは監視されていたのに、ポテチの袋にテレビを仕込ませるという小細工が出来たわけです。




漫画は漫画なのですが、要は「監視されていても死角はたくさんあり、監視は不可能だ」という事です。




Googleマップでも無理でしょう。




🗺️




例えば交通事故もほんの一瞬であったりします。




あまりそういう悪い例えは良くないと思いますけど。




逆に逃げるのも時期を狙ってずっと待ち続けている時に不意に監視の人が目を離したスキに逃げる、という事も出来るわけです。




逃げる、という言葉に皆さんはどちら側の見方をしたでしょうか?




大体の人が「逃げる側」になったと思います。




合ってます?




自分ももれなく逃げる側です。




悪い事をしているわけでもないのに、何故逃げる側になってしまうんでしょうかね。




パトカーを見ると自分が悪い事をしたような。




🤔









そのくらい




「事故に(不幸に)合う」




「監視から逃げる」




というような難しいと思われるような事は一瞬で起こってしまうのです。




一瞬のひらめきが99%の努力を凌駕(りょうが)してしまう事は実際あるのです。
宇宙のお恵みですね✩




☄️ユニバース!




これを「ズルい」と思うか「自分もそれに続く!」と思うかが別れ道なんだと思います。




確かにひらめき💡だけで一攫千金をゲットした人を見れば自分も「畜生」と思うかも。




でも、「自分も頑張ろう」と思った方がいいです。




勝負もそうですが、自分はサッカーが好きなのですが、グダグダとやっているなあと思ったら一瞬で形勢が変わるというのはあったりします。




「神風」か。




神のいる所に神風が吹く、というわけです。




なので




ラッキーというか良い追い風が吹くというか、




思いがけない幸運に恵まれること、というのが人生においてもあるのです。




これは例えば「DEATH NOTE」に戻りますが、




「人間が死神に勝てる事は絶対にない」




のです。死神も神様です✩




死神様からお迎えがあるともう行かなければいけないのです。




神々のいたずらの中で私達は生きているようなものなのです。




後押しされる事もあれば、止められたりもします。自然に「なるようになる」のです。




これはもう神の領域だとしか言えません。




人間は理論を展開するのですが人間の理論というのはほんの数%なわけです。




だって人間ですから。理論は宇宙の大きさに敵わないのです。




「神風が吹いた方に勝敗が決まる」という不確実な事によって人生が動くのです✩









大統領でも人の言う自分への悪口は止められないのです。




機械でも例えばAIがサッカーをしたとしても、どこかで誤作動は起こるのです。




大きく考えて人間の気持ちというのは「風」みたいなものだと思います。




毎日同じような風は吹きません。




雲も同じですよね。




いつも違う形で動いていきます。




要は宇宙の采配は人間の気持ちを超越した所にあるわけです。




自分の夫のお姑さんは5年ほどで亡くなってしまいました。




ですので、自分はお姑さんの思い出と言ってもそんなにないのです。




でも少し思い出に残っている事は、自分のお婆さんと、お姑さんと自分と母でみんなで集まった事がありまして、









自分はお昼に近所のスーパーでお弁当を買って持って行ったのですが、みんなが「もったいない」というくらいに豪華に見えたお弁当で、今思うと、今加熱している「激安弁当🍱競争」の先駆けであったように思います。




自分も気取ってオシャレに少し豪華なお弁当を買って行ったのですが、みんなが「もったいなくて食べられないね」と言いながら食べていました。




妹にも




「お姉ちゃんちって朝からこんなに良いものを食べてるの?」




と言われました。




今は朝ご飯を食べない人の方が多いのかもしれないですね。




🍚朝ご飯だよ。




もしかしたら、自分は食費に凄くお金がかかっていたのは良くなかった?




妹の家に行った時、お昼ごはんはレンジでチンするご飯とふりかけでした。




妹が前いたアパートにお昼にパン一個だけ持ってきてそれを食べて帰って行った事もあります。




一応妹ちゃんの旦那は社長なのですが…
(気分を害された人がいたらスミマセン)



(・ัω・ั)




自分も派手すぎだとも思わないんだけど。




今の激安弁当は本当に凄いと思います。




ぶっちゃけ




「食べ物ってもう買ってきた方が早いよね」




と思いませんか。




(・∀・)




🍱激安弁当だよ。




最近のお弁当の豪華さは凄い。




ローソンが夕方になるとお弁当が半額になってて驚きますよね。
近くにローソンがあるんですけど、駅前店なので行きづらいのです。
ちょい、おま、気にしすぎだって。




お弁当を買っておくとご飯の心配をせずに時間を使えるのは(・∀・)イイ!!




でも




そうやって




食費を切り詰めてスターバックスのフラペチーノを買うのは、金銭感覚おかしくなりませんか。




🤔




思い出しましたが、最近スターバックスのコーヒーチケットと、フードチケットをもらったので、出かけた帰りに寄って行き持ち帰ったのですが、家族が運転しながらドーナツを食べ始めたので自分も「NYチーズケーキ」を食べ始めました。




「あ、これウルフギャングだ」




「は」




「ウルフギャングのチーズケーキの味に似てるこれ」




「ほーん」




「コストコじゃないんだよね。ちょっと高級なお店のチーズケーキっていう感じがする。」









自分は「ウルフギャングステーキ」のデザートのチーズケーキが一番近いな、と思ったのでした。




味見もさせてあげました。(偉い)




美味しかったです❤(ӦvӦ。)




🧀




コストコにある「チーズケーキ・ファクトリー」のチーズケーキも大好きです。




(´∀`*)ウフフ




でも一度しか購入したことがありません。
濃厚で美味しいんですよね。
思い切りが出来ずホール買いがなかなか出来ないです✩
大きい冷蔵庫か小さめの冷凍庫が欲しいところです。




自分の意見なのですが、食べ物って「足りない、もう少し食べたい」くらいの少量の方が「美味しいと感じられる」ものだと思います。




「儚さ効果」ってやつです。




高価なものに価値があるというような認識みたいなもので、本当はそうではないけれどそういう風に思う、という所が人間にはあるんだと思います。








自分が買うのはいつも安い方のチーズケーキばかりです。それでも美味しいです✩




(*´σー`)エヘヘ




夏場に残りのケーキを味をおかしくさせて以来、しばらく買っていません。




冷蔵庫が大きくないからハーフで売ってくれないかな〜。




(_ _)




今度「チーズケーキ・ファクトリー」のチーズケーキを買おっと。




お料理の事ですが、お弁当が激安になっても、それでも自分は自炊します。
料理は食材を切るのを頑張ればいい!
食材を切るのが人生!
基本作る場所があればちゃんと作っていこうと。
自分は旅行に携帯用のコンロを持ち歩くのを本気で検討中でして、宿泊したらコンビニで買えばいいじゃないですかってなってなるんですけど、持ち歩いてる人もいると思うんですよね。




トラックの運転手が「マイ炊飯器」を持ってってご飯🍚炊いてるじゃないですか。
最初は自分も理解出来なかったんですけど、あれはあればあった方がいいんですよね。









またバシャールの話に戻りますが




「なんでも簡単に出来るよ。」




という事ですよね。




「難しい」




と思うと難しくなるのかもしれませんね。




自分で複雑にしてしまう人もいるんじゃないかな。




人には「思い込み」というのもあります。




要は




「面白いとか興味があることは簡単にやっていい」




と思っておけばいいと思います。




それにはあまり人目を気にしない方がいいと思います。




(・∀・)




クリスマスケーキもチーズケーキにしました。




❤(ӦvӦ。)




コストコのチーズケーキがハーフサイズになりますように🙏




皆さんが簡単に夢を実現出来ますように🙏




🙏




皆様に幸あれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜❤




(*˘︶˘*).。.:*♡




記事一覧を見る