バシャール①

2025年01月20日 17:42

否定的な要素とは

幸せに対して否定的な要素というのはありません。
不幸せなものに対しては、否定的な要素はあります。
幸福と幸福でない状態というのは、今いったような形でつながっている必要はありません。
自分自身が誰だか忘れてしまって今のような世界の状況が起こっています。











美味しいものを食べてる時、地震が起こるとか、昨日起きた悲しい出来事を同時に思い出す事はほぼなく、ただ幸せな状態だと思います。




食べるという事は心と体を動かす上で絶対になくてはならないものです。




そういう生きる為の行為は「快の状態である」と思います。性欲しかり。









欲しいものが手に入った時に幸せを感じると思います。




どちらも「否定的要素がない」ですよね。




では不幸せなものには否定的な要素はあるでしょうか?




あんまり考えたくないですね。




「え〜、各自各々想像しておくように、今日は自習です。」




😝




「これだから幸せ」とか「こうなったから不幸」という事もない、とバシャールは言っています。




イコールで考えなくても(・∀・)イイ!!




という事になりますね。




「熱が高いから不幸」ではなく「ふわふわしてるけど、現実離れして(・∀・)イイ!!」という風にポジティブに考えてもいいわけです。




不幸な出来事は書くと本当にそうなってしまうので、起こった不幸の事ですが、(例すら書かない😁)




「原因と結果を繋げて考えなくてもいい」わけです。




というか




「カルマの浄化が以前より楽に手放せる」時代らしいのです。




簡単に因果応報を手放してもいい、という事です。




不幸せも「幸せの前触れ」だと思えば(・∀・)イイ!!




工夫次第でどうにでもなりますから。捉え方を変えれば(・∀・)イイ!!




何万円かするコース料理も屋台で作っている「何かを焼いたもの」でも、紐解くと食材は同じだったりして。




A=B




でなくてもいい。もうしつこいよ!




わかったよ!




何喧嘩売ってるの?




そんな事ないって!




(_ _)




ふ~ん




大きく大きく大きく言うと




「因果応報はあってないようなもの、というのは宇宙は自分だから」




という事です。




🛸




とはいえ、




「因果応報はない」と言っても、それを信じられる人はほぼいないと思います。




自分もそうですね。




そうやってしつけられてきたからです。




ストーブに手を置けばやけどします。




そのくらいに因果応報は簡単に発生してしまうんです。




食べ過ぎ飲み過ぎで胃が痛くなった。とか。




💊





ですが




「ほら、だから言ったでしょ?」




とも言われたくはないのが人間なのです✩




わがままですね✩




😉




ちょっと今日の理論は




「頭では理論は受け入れているのに、実際の生活には直結しない部類のもののカテゴリー」




に相当する案件なのでございます。(_ _)




言い過ぎ!




ですが




人に絡まれて「幸せだ〜。」と思う人はあまりいないでしょう。どう逃げようかと逃げようとすると思います。




「チンピラなんちゃって高校生集団」に絡まれた時は生きた心地がしませんでした。




でも




その後にポジティブな考え方に変換すればいいのですが。そういう風にバシャールも言っています。




ですので




理論として、「ある」という事は知っているといいと思います。









まあ自分の余計なお世話です。「出来ないよ」と言っても出来る人もいると思います。









対岸の火事









という言葉がありますが、実際映像を見ることは出来ますが当事者になって同じ苦しみを味合う事は出来ません。
当事者にとってはとんでもない不幸や絶望で一杯だと思います。
阪神大震災の時も被災者が自分の住んでいた宿舎に住んでいました。




大災害というのは大きな人生の価値観をも変えてしまいます。
死んでも地獄、生き残って生きてても地獄、と現実はそうですよね




「楽々幸せに生きている人」の方が意地悪のターゲットにされやすいので人は自分の不幸を公にするのかもしれません。本当の苦しみは見えないんですけどね。




「あなたはいいわね」って言われてしまうタイプです✩
でもこれを言われても返しようがないんですよね。




人は自分より不幸な人を助けたいという「お助けプレイ」が好きなのです。




要は




「人は自分が幸せになってはいけないプレイ」




をいかに上手に演じられるのか?を無意識に考えているのです。




自分も親の事では苦労しましたし、不幸自慢をしても誰も助けてくれなかったです。








自分の感想は




「よくわからない。」




です。




(・ัω・ั)




不幸があると結束力が上がるというか、闘争心が上がるという謎の性質が人間にはあって。




実はそれも誘導的に促されているだけかもしれません。




「敵に立ち向かって勝って大勝利」的な。闘争本能が優勢になる状態です。




(・ัω・ั)




自分がJKの時はそれこそチヤホヤされていました。
一緒に帰ったり、海に行こうと誘われたり、電車で会えば隣り合って座ったり、お祭りに行ったり、自転車で隣の街まで行ったり、ボーリングに行ったり、カフェに行ったり、一番モテてたあの時代。
いつの時代も女子はJKが最強です。
すぐに男子たちはいなくなっちゃったけどね😉





何を呑気な話に持っていっているんだ。自分!




最終的に人間はあれもこれも、ということは出来ないのです。




「今あるかすかな幸せを噛み締め感謝していく」




これくらいが波風立てずに穏やかに生きていく秘訣かもしれません。




😉




「くるみゆべし」を作ったのですが、柔らかすぎて。あうあう(;_;)




火をかける時に透明にならず取り敢えず固まらせたら、固まらなくて手に掴めなかったです。(;_;)




でも味は再現出来たから今度は大丈夫。お醤油が入るんですよ。日本的!で(・∀・)イイ!!
また作ります〜。
🇯🇵




クッキーの生地も冷蔵庫にあるので切って焼きますのよ。おほほ。🍪




つ☕クッキーにはお紅茶かコーヒーが似合います。




つ🍵くるみゆべしにはやっぱり日本茶かほうじ茶が(・∀・)イイ!!




理想を上げすぎると絶望感も比例するのです。




程々がいいのです。




それは自分の価値観ですので、各々他の価値観を持っていてもいいのです。




それによって学ぶ事が目的だからです。(_ _)




そこそこの幸せも良いものです。




というか、最高。




そういう事に気づいていくのが「悟り」だと思います。(_ _)




💐




出来ない事は出来ないままでいい。 by Peach




無理しないで自分を大事にして生きていってほしいです。




☆彡




皆さんが今日の一日を楽しく過ごすことが出来ますように。✩





皆様に幸あれ(*˘︶˘*).。.:*♡




I always love you,
okay?




(*˘︶˘*).。.:*♡








記事一覧を見る