自分の中にパワーや、それをコントロールする方法があるんだということを認められなくて、なんとか外のものを変えることによってそれを確認しようとします。
うむ。
自分も若かりし時はしていましたので、人の事については言う権利はないのですが、文章のように、
「外の世界を変えようと試みる、変えようと躍起になる人」
というのは、いるのです。
ですが、
「いくら試みても外の現実は変わらない」
のが真実なのです。
要は
「変わるのは自分の中」
です。
自分の中の映像を変えない限り、外の現実が変わる事はないわけです。
なのに、人は
「外の世界を変えよう変えようと躍起になってしまう。」
のであります。二回言ってるよ?
(・ัω・ั)ええ、まあね。
まあ
それに気づいて自分を変えていくのが「悟り」であるのです。
同じ不幸がいつも起こるのは、自分の中を変えていないからです。
と
文章はいくらでも否定的に書くことはできるのです。否定的ではなく事実なのですが。
要は「外にフォーカスしすぎ」なのです。
が
現実を変えたい、と思っておられる方には
「そんな事はわかってる」
と
思われると思いますので、具体的に言いますと、
自分の例を例えますと
あまり言いたくありませんが。
「物を買い続けてたら物だらけになってた」
みたいな状態になっている場合が多く、
「ほぼ修正は不可能である」と言えるのです。人は簡単に変われないです。
病気もそうですが、
「病気の大半は毎日の習慣病から来ている」
事である場合が多く、不健康な生活をしていれば、当然自分の弱い箇所が悪くなるのです。
入院を繰り返している人というのは、男女とも割とげっそりと痩せている細身の方が多いと病院に行くたびにいつも思うのです。
🏥
余談ですが、「いびき」ってもう病気の一つとして入れてもいいと思います。
呼吸困難になったら困るじゃないですか。
保険でいびきの治療ができるといいな、と思います。
(_ _)
で
「自分の中のパワーを認められない、自分に自信がない人は外のものを変えようとする」という事についてでは、
そういう人は他人を巻き込んで自分のパワーを証明しようとします。これがまた非常にウザいのです。
正直自分は苦手なタイプです。
というのは、自分の世界には自分しかいない、というのが「真実」なのです。(_ _)
真実は「フラット」です。
‐ーーーーーーーーー⛴️(船です)ーーーーーーーーーーーーあの地平線輝くのは〜
タイタニック!
は長い。
😊
「般若心経」の通りです。
何も無い世界です。
ですが
人の所有物が欲しくて強奪する輩民がいるのです。恐怖です(_ _)
「隣の芝生は青く見える民」
です。
これが非常にウザいのです。
人には幸せに生きる権利があります。
理論として
他人がが注文したハンバーグを来たのを見て横から「美味しそうだからちょうだい」と言ってるのと同じです。
でもそれは理屈とか筋が通っていないのです。
たまに
横から「ハンバーグを持っていかれる」という場合もあるのですが、それはそういう運命だったのです。
ありえるにはありえるのですが、ルールを破っていますので、罰則は支払わなければいけないのです。
わからなければいい、訴えられないからいい、ではないです。
横から奪われた人は、要は「自分のものではなかった」という事です。
そもそも自分も注文していなかっただろうし、店員が間違えて持って行く、という事もあると思います。
他の人のハンバーグを間違えて持って来てしまった、というだけ、という場合もあるでしょう。
棚ぼたかと思ったらただの間違いって、結構ガッカリ感はあるのがね…
そういう場合は「もう、なんだよー」と思いますけど、自分のモノではないために割とあっさり忘れてしまえるものです。
その時に悔しいだけ。
仕方がないです(_ _)ガッカリ
自分は今までそういうシチュエーションの繰り返しでしたね。
遠い目・・・👁️👁️「・・・」
人がハンバーグを注文して美味しそうだったから自分もハンバーグを注文しよう、というのならわかります。
ですが他の人が注文したハンバーグを頂戴、というのはそれはただの強奪でしかないのです。
略奪婚というものがありますが、
そもそも普通の結婚ですら離婚率は相当なものなのに、略奪しての結婚というのは、流石に人間としてのハードルを上げているようなものです。
リスクも高いし失敗率も上がるしただのおバカとしか思えません。
みんなチャレンジするけどさ。
テレビで話題になるタレントのゴシップの「不倫の末の略奪婚」というのは、自分も関係がないのに、「感情移入してしまう」ものです。自分は何故か「奪われた側に立ってる場合がほとんど」ですが、それは「不倫が筋が通っていないから」なのです。
恋愛は自由だとは思いますが、人を犠牲にしたり、踏み台にした上によって「得た幸せ」というのは砂上の楼閣みたいなものだと思いますし実際続かず別れる人の方が多いですよね。
法則があるかのようですよね。
やはり正しい道を踏んでこその成功が一番得するんですよね。😕
これだけ苦労して獲得したというその人達にとっての価値観も、他人がまた入れば壊れてしまうような脆い関係でしかなかった、というか、「敵は奥さんではなく自分たちの心の弱さ」だったに過ぎなかったのです。
健全ではないですね。
モチベがもう駄目。
硬いと思ったけど、脆い絆であった、という事です。
その他、ゲスい言い方をしてしまいますと
「男性は付き合っている女性がいても他に好きな女性が現れたらあっさりと付き合う女性を捨てて新しい女性と付き合ってしまう生き物」です✩😝
女性も同じです。
だから結婚出来たからといって安心は出来ないのです✩
ここですったもんだの修羅場が起こって。
(゚∀゚)
「外のものを変えようとする」というのは、多少「今までの人生の恨みつらみ」が含まれていたりします。
リベンジの人生ってやつです。
自分が思うに、自分の力というのは「動機が不純であってはいけない」と思います。
動機が不純だと結果も不純になるからです。
つまり、意味がないのです。むしろ害悪。
※聖書コリント人への手紙から引用
もし愛がなければ私は無に等しい。もし愛がなければ無益である。
ということです✩
自分は人生は「これ」だと思っています。
どんなに良い人ぶっても「自分の中に愛がある行為でないとやっていないのと同じ」なのです。
むしろ無駄であり、人々を不快にするかもしれません。
愛や光のある所には「何か暖かいもの」があると思います。それが「愛」というものなのかもしれませんが。
100個の偽善より、たった一言の言葉で人生観が変わることもあるのが「愛から来る行為」なのです
つ🟦🧃バタフライピー茶
聖書の部分で「マルタとマリア」のお話があるのですが、マルタとマリアの家にイエスが遊びに来た時にマリアはイエスの為に支度をしていてとても忙しくしていました。
ご飯を作っていた時に、マリアはイエスの話に聞き入っていて、手伝いませんでした。
そして、マルタはマリアが手伝ってくれないから怒ってくれ、とイエスに言ったのです。
でもイエスは「マリアは良い方を選んだ、それを取り上げてはならない」と言いました。
この話の意味は
「自分やってます感」「頑張ってるから努力を認めてほしい民」に通じる所があります。
心が良くない状態でやっても結果がついてくるわけがないのです。
かといって毎日ハイテンションというわけにはいきません。
アップダウンがあるのが人生で、「悟り」というのは物事に動かされないという事です。
一個のひらめきが、100個の努力を凌駕する事はあると思います。
そちらを求めるスタンスでいる方が大事な事なのです。
なので
人に頑張っている姿を見せるよりも、一人になって真意に「大いなる力」と自分が繋がる方がいいのです。
ですが
これも
「やってみて」
といって出来るという事ではないと思います。
そこに至るまでの過程、工程を経ないと踏まないと自分が理解出来ないからです。
わかってたらそんな事はしないのです。
😉
英語も然り。
留学しようが、自己流だろうが、英会話教室に行こうが、必ず同じ順で文法を理解していくという説があります。
そういうタイトルの動画を見た事があります。
妊娠すれば時期くれば生まれて来ます。
ちょっと待って、
とそれを止める事は誰にも出来ないのです。
そして育っている過程も、です。
人に何かをする事がいかに無駄であるのかは、妊娠出産がわかりやすいです。
運命はそんなに大きくは変わらないんだ、と思っておくくらいのほうが楽に生きられます。
結婚して家庭を持つ運命があるのならそうなると思います。
そのうえで「良い家に住みたい」とか「いい車が欲しい」という願望を叶えていけば良いと思います。
全部学びの為です✩
🌟
✨️
外は外です。
自分の中のパワーを信じてほしいと思います。✩
✩
妊娠したら後は生むだけ。
種をまいたら刈り取る。
宇宙はシンプルです。
皆さんが良い人生を送れますように。
😊
皆様に幸あれ。
😊