もしあなたが、喜びに満ちて光輝いている存在になれたとき、もうそれだけで
「ああ、私もああなっていいんだな」という行きた模範になることができます。
元々私達は光から来た存在です。
だから、光に戻っていっていいのです。
理屈も屁理屈も同じです。
そうなってるものはそうなっているのです。
ですが
進化の遅れた惑星もあるわけです。
で
そういう惑星が遠隔で他の劣星を操作している、という可能性はあって。
パソコンがあって地球上で連絡が取り合えるのですから、別の惑星から連絡しあっている人達がいても全然不思議ではないのです。
でも
人間って一度何かあって別れてしまった(別れるというか距離が離れてしまった)人には死ぬまでもう連絡しあえなくなってしまうんですよね。
世知辛いというか。
後悔先立たず、というか。
家族でもない限り疎遠になっても仕方がないものなのですよね。
家族ほど濃い繋がりはないのかもしれません。
家族や夫婦、親子関係で学べなかった事は繰り越して来世までいくみたいです。
でも家族でも心底うんざりさせられる事はあるわけです。
なので、なるべく今生で仲を解消していく方がいいかと。
「自分自身で輝く」
というのは、自分でタイトルをつけましたが、イメージでいうと、
「くすんでいた物がタオルで拭くとピカピカになる」
という嬉しい気持ちになるということです。
掃除って汚い場所を掃除しないといけないので、嫌ですよね。
触りたくないものですが、やらないといけなくて。
で
まあ
イヤイヤ掃除するけど、掃除するうちに綺麗になってくのって見てて気持ちが良くなってきますよね。
とまあ
「自分で輝く」というのには、カッコつけ過ぎな気もしますが、英語と日本語の訳というのは難しいのです✩
言語の使い方も違うでしょうし、意味も違うでしょうし。
旅行者が行く用のお店と、地元民でいっぱいのお店くらいに感覚が違うと思います。
言葉も日本語も同じだと思いますが流行があります。
アメリカにももちろんあって。(バシャールのチャネラーはアメリカにいますので)
表現って難しいですよね。
日本語も難しいですが、英語にするともっとわからなくなります。
例えば「既成事実を作る」という言葉を翻訳すると、そういう言葉自体がありませんので、造語を自分たちで作るという事になります。
日本語を英語に直すというのは、結構困難なのです。
で
「既成事実」というのを英語に直してみると、「完成した」と「事実」を組み合わせて説明します。
「覆せない事実」とか。
ついでに恋愛において既成事実とは、すでに現実になっていて、誰もが認める物事の事です。※AIから
類語を調べても余計に混乱してしまう言語になってしまいます。
この結婚に意義がある人は〜
ではありませんが、結婚式まで開いておいて、花嫁を連れ去るとか、頭湧きすぎやって!
これは自分ではありませんが、泣いてしまいそう。
やっていいことと悪い事の区別がつかない人間なんて人間ではないでしょう。
全責任を負う覚悟をした新郎に失礼過ぎ。
ドラマではあるのかもしれませんけど、式が始まる前とか、終わった後とか、1年後でもよくない?後で取り返せばいいじゃないですか。
なんでまたわざわざ結婚式当日にズカズカ入ってきて、出席者や式場の働く人々や新郎新婦の邪魔が出来るの?バカなの?大人の行動じゃないですよね。
ムカついてきた。
本当にいるみたいですよ、そういうバカな人。
馬鹿親が責任取って結婚式の全額支払え〜
出席してくれた人達も可愛そう。
🤔
人のものになるのが嫌とか、第三者を介してでしか物の価値がわからない人というのは(この場合彼女が結婚すること)平気でルールも破るし、奪った物も勝手で要らなくなったりするものです。
結局婿の奪われ損であったりして。
ピエロ過ぎる。
嫁も悪いと思います。
そこに居合わせた人もトラウマになりそうですよね。
とんだ修羅場ってやつですよね。
もし自分であったり、親戚であったらどうしようって思ってしまいました。
直前まで話し合う事も出来たのに。
なんか、ネットでですけど、本当に式の最中に花嫁を連れて行っちゃった男性がいて、婿と社員が追いかけて連れ戻したという話もあるそうです。
Peachは何を人ごとなのに興奮しているの?
( ゚д゚)ハッ!
非常にエキサイトしてしまいました✩
異議を唱える人がいたら見てみたいものですけどね。
もし唱えても無視してでもするでしょうし。
要は他人の事についてあれこれと言うのは余計なお世話だし、決めた事を他人によって覆される事はない、というくらいに思っていて間違いないでしょう。
「他人事」は「たにんごと」ではなく「ひとごと」と読みます。
これは間違えでそう言う人もいるのですが、普通は「ひとごと」です。
多分日本人は間違えません。
ここが日本人と外国人の違いなのですね。
だから「太郎」と書いて「じろう」と読ませる「キラキラネーム」というものが、存在してしまうわけですが。
さすがに太郎と書いてじろうと読ませるのは戸籍に記載出来ないようです。
役所で却下ですね。
「天使」と書いて「えんじぇる」とか。
キラキラネーム一覧表というものもあるそうです。
自分は昔の人間なので、素直に字のままに読ませたいタイプです。
いっそひらがなにした方がいいって思うけどね。字の音感だけを重視したいのならさ。
無理に漢字に直すからおかしくなるんじゃないの?
自分は決してキラキラネームを批判しているつもりはありませんが、該当されてしまった方には刺さってしまうかもしれません。悪気はありませんので…
もちろん、差別などするつもりもありませんし、普通に接すると思います。むしろ個性があって本人は満足しているかもしれないです。
人それぞれです✩
😊
✩
バシャールの話に戻りますが、
人は自分がキラキラしていないと人の幸せを妬んだり僻んだりしてしまうのです。
それは相手のせいではなく自分が光を失うような事をしたからです。
自分の光加減で相手との関係も決まってきてしまうのです。
自分はバシャールのように優しくないです✩
くすんだ人を見ると「あんな人にはなりたくない」と思います。
ご高齢でも小さく光っている方もいます。
年齢で決まるわけではなく、本人の光り方で変わると思います。
いつでも光っていてもいいのです。
もしそれが気に入らない人は自分がくすんでいるんだと思った方がいいです。
でも
そういう人に限ってくすませるような事ばかりするという。
でも
思い立ったら今からでも遅くないですから、自分磨きをされるといいと思います。
それしか自分を上げる手段がないのです。
「自分で自分を助ける」事しか出来ないのです。
家族でも全てを助ける事は出来ません。
自分で這い上がっていくしかないんですよね。
幸せになろうと頑張っている人々を汚すような事はしたくはないですよね。
むしろ、そういう人から分けてもらった方がお互いにいいのですよね。
元々私達は光で出来ているのです。
ので
光に戻るのは難しくないのです!
もしも今の自分の人生がつまらないのだとしたら、それは「自分の光が足りない」のです。
植物のように太陽に当たっていれば自然に元気になりますので、5分くらい太陽を浴びてみるのもいいかもしれません。
自分はシミが出来てしまったのですけどね…
つ☕キャラメル・ラテ
一人がやると、続いていく人も出てきますからね。
「100匹目の猿現象」
です✩
※この「現象」は、ある集団において、行動や考えなどをする個体がある一定数を超えると、接触のない同類の仲間にも伝播(でんぱ)するという「伝播の法則」というもの
AIから
「猿のデンパ現象」は嘘だという説もあるみたいです。
ですが、自分たちは一人の個体の存在ではない、という事だという事です。
悪い例でいうと「いじめ」もそうで寄って集って複数でいじめる事になるのですが、「そういうパターンを自分から創り出していない事もない」のでどこに行っても同じ様な反応になってしまいます。
ですので
「どんな状況下にあっても諦めず自分の目的に対して淡々と進んでいく」
という事が大事だと思います。
「猿の現象」があるのなら、自分のような人も百人いる、という理論になります。
日本で見るといるかいないかわかりませんが、世界で見ると100人まではいかなくても同じ様な人はいるというのが、自分の考えです✩
同じ者同士は共鳴する、という事です。
シンクロニシティというのは、誰にでもあり私達は一人の存在ではない、という事に気づいていくのです。
好きだの嫌いだのは理屈ではありません。
悲しい事も悲しい事は悲しいのです。
人間ですから。
悲しい時は泣いてもいいんです。
(;_;)
悲しみがあるから喜びがもっと大きく感じられていたのです。
「感情」というデータは無視しない方がよくて、「辛い事を続ける事が出来ない」というようになっているのが正常なのです。
健康もそうなのですが、暴飲暴食をしていたら体を壊します。
でも、壊してからやっと気がつくものでもありますよね。
病気になったりして。
家族共々そうなんですけどね。
悪い状況になったら、「それを続けるか辞めるか」を考えた方がいいです。
大人になると諸事情があって、続けていくしかない場合もあるかもしれませんが、心身を壊さない程度に息抜きもした方がいいんじゃないか、と思います。
🌹
🌹シンクロニシティだよ。
🌹
今日も皆さんが、いい日でありますように。
辛い事を乗り越える事が出来ますように。
皆様に御多幸あれ。
幸あれ^^
🌹