バシャール①

2025年02月23日 17:33

人生とは

人生は本当は単純で簡単なものであるということを受け入れることに努力をしてください。
あなた方は本当に単純であることを、難しく難しく考えてきました。











自分は「ラテアート」してるカフェラテを注文してテーブルに運ばれて来た時に「かわいー」って思わず言ってしまいました。




映像でしか見た事がなかったので、自分がそれを飲む事になるとは思っていませんでした。




そこの店は家族が割引クーポンをもらってきたので、☕飲み物一杯分を無料で飲めたので自分は昼ご飯も兼ねてランチを食べにわざわざその店に行ったのです。




行き慣れていないお店に行くのって割と行くまでが大変ですよね。😊




話が以前と重複すると思うのですが、ラテアートの部分は見るとクリームをメレンゲにしてある程度固くして土台を作ってから立体的に表面に浮き出るようになっていました。




自分も上と下が色が混ざらずに層になっているその飲み物を通販で購入して(スーパーには売っていない所もある)自分で作ってみましたが、上手に出来ませんでした。




自己満ですけど、家でもおしゃれに飲みたいじゃないですか!完全に自己満ですけど。




なので6個入り6箱も購入してしまったのです。









コーヒーカップに直に混ぜられる泡だて器を使っても上手く出来ませんでした。









はあ?




どういうこと?




(# ゚Д゚)




6箱も買ったのに。




というわけで、その二層にして飲む飲み物は普通にかき混ぜられて飲む一択になりました。




オチを言ってしまいますが、二層になるというのは自然に二層になっていました。




泡だて器も要らなかったです。




よく理屈はわからないのですが、二層に勝手になっている作りになっていたようです。




自分は完全に「ビジュ買い」したので味は二の次で、特に好きな味でもなかったのです。(コラ)




「パケ買い」ではなく「ビジュ買い」です。




(´∀`*)ウフフ




😊




ちなみにカフェインの一日の摂取量で好ましい量は平均で350ml。




ペットボトルなら一日一本。




スティックコーヒーなら一日3,5本。




です。




自分はお茶も紅茶も飲むのでカフェインは知らないうちに取っているみたいです。




まあ




カフェインの話はダラダラ長くなりそうなので、話を変えるとしましょう。




つ☕❤ハートのラテアートのカフェオレ




😊




自分のおばあさんが、人が訪ねてきたら必ずお茶を出しなさいと言われて育ってきました。




今はおウチに遊びに来る訪問者というのはいなくなりましたけど、おばあさんのしつけは今も自分の軸になっています。




ついでに言うと父も「ほら見ろ、ってみんな言われたくない」という話をした事があって、「それを言われたくない」というのが自分の中でリフレインしていて、自分がいくらそういう人に出くわしても絶対に言わないと決めています。

本当に言わないようにしているのです。
家族の何気ない一言というのは、状況によっては人生の教訓になりえてしまうものです。




自分は一人で海の方にドライブに行ったのですが、もう梅が咲いていました🌸









自分はユーミンの「春よ、来い」を歌っていました。ちょっと状況とズレてるけどまあいいや、と思いながら。






春よ〜遠き春よ







人間の体感ではまだ肌寒いのですが、木や植物達は太陽を浴びてまた花を咲かせています❤




梅園はご高齢たちの集会場になっていました。人多すぎてわろた。




ですが歳を取るとお花の美しさが目に染みるのは感慨深いものがあります。




お花の美しさは人間を裏切ったりしませんからね。ただ咲いていてくれているだけなのに、心が現れていくような…




ペットもそうかもしれませんが。




自分は車で走っていると木に実ってるオレンジ🍊をもぎりたくなる衝動にかられるのを抑えるのに必死です。




自分が住んでた社宅の木にネーブル🍊みたいな木があって、自分は好きなだけもぎ取って食べていた事があります。




🍊




大人になれば普通の大人になれると思っていましたが、そういうわけでもないみたいです。




結婚しても自分は相手を困らせたり、憤慨させたり、傷つけたり、自分も傷つけられたりいじめられたりしたりします。




「普通の人生」といってもバリエーションがあるのですよね。




ですが




涙したり、とことん怒ったり、絶望を味わう事が結婚の醍醐味であるのかもしれません。




人間は機械ではないのです。




自分が思うのは




本来は家族でなければ、嫉妬も怒りも悲しみも真に感じる事は出来ないと思うんですよね。自分の感想なのですが。




もし赤の他人に何か自分の怒りをあらわにしたいという人は、ちょっと筋違いであると自分は思います。言えば良いってものではないような気がします。




だって相手と立場が対等でない時点でもう違うと思うからです。いくら声高に言っても空論でしかないと思うのです。自分もそうなので人の事は言えないのですけど。




ですが




家族だからこそ、距離をおいて離れたり憎んだりハラワタ煮えくり返ったり、他人ではないドロ臭い感情が湧き上がってくるのです。




近所とか、職場とか、学校のような公共の場の人々とはちょっとやっぱり学びが全然違うような気がします。




こうやって家族との確執を克服していくのも人生のテーマであるのかもしれません。




バシャールの言う




「人生はシンプル」




という主張は毎日チェックした方がいいと思います。




😊




🌹




皆様に幸ありますように。




(_ _)




🌹










記事一覧を見る