バシャール①

2025年02月26日 15:46

簡単にするという事 パート2

必ず努力をしないと手に入らないと信じていて。もうあなた方の魂に焼き付いていて、それが簡単なことだということを受け入れられなくなってしまっています。
そういうことを聞くとまったくわからなくなってしまうのです。
そこが信じられないから、あまりにもスムーズにいっている時には、あっちでちょっと、こっちでちょっとというように、わざと難しいものを掘り出してきて、少しずつやりながら、本当の簡単さということを学んでいきます。












逆もまた真なり。




ということわざがあります。




クソも味噌も一緒。




意味は良いものも悪いものも同一に扱うことのたとえ、です。




逆もまた真なり、とは多少意味が違って来るのですが、一つの法則が全ての人に通用するかと言うとそうでもなく、「これが効果がある人とあれが効果がある人」というタイプ別に別れる場合もあるでしょうし、同じ人でも「これで効果があったのに効かなくなった」というパターンもあるかもしれません。




自分は宇宙の法則をインターネットで知ったのですが、それまでの情報源は本でした。




本を何回も読んで自分の価値観を変えていくのが好きだったのですが、今もやはり最終的には本を頼ってしまいます。




インターネットは気軽に使い易いために、いろんな人々の自己主張を読んだり聞いたりしなくなていけません。




当然自分とは違う人々もいます。




違うなと思ったらもう見ないようにするようにはしています。




中には悪意も入っていたりします。




誰もが良い人というわけではないのですよね。




どこもそうかもしれませんが、インターネットに張り付くようになったら「病む」という事はあるし、それは事実だと思います。




むしろ現実的に生きている人の方が普通っぽいというか、病んでない感じです。




最近憤ったことがあり、「貧乏でお金がないよ〜」って言ってる女子も何故か観光地のホテルの評価の書き込みをしていたりします。









お金に困っているんじゃないの?それはキャラなの?って思ってしまいましたけど。




その女子はきっと男性に連れて行ってもらっているのです。(そんなに羨ましいの?って家族に言われたんだけどこれは嫉妬?????)




(^_^;)




そこは自分も泊まろうと思っていて、見てたのです。




正直、自分ような真面目に生きてる女子が自腹でホテル代を捻出しているのにヤリマンが得をするのがどうしても解せないと思ってしまいます。




同世代なのにパパ活してますやん。




カオスやね。




最近はホテル代も高くなってきていますよね。




いっそのことネットカフェで個室に泊まろうかと検討していたりします。




ネットカフェの利点はホテルでもないのに近隣が割と街歩きスポットになっている所ですかね。




少し行くとチェーン店があったりコンビニがあったりして滞在するには困らない場所にあったりします。




パパ活女子を見て贅沢なホテルに滞在している映像や画像を見ると自分の節約生活が情けなく思えてきます。




パパ活女子が贅沢出来るのは、結局お金を出すおっさんが悪いのではないの?




そもそもパパ活が出来るのだから結婚みたいな物凄く地味な事をしなくても生きていけるのに、既婚の良いところだけに嫉妬していたりしますよね。




これもあれもは無理だと思います。




彼女らは地味な生活より、車でドライブして観光したり宿泊したりして遊びに行くのを選んだ人達なんだから、既婚者のメリットを受けられなくて当たり前なのです。




普通の地味な生活というのは、スーパーで値段を見て迷ってやめたりするような小さい葛藤が毎日続くものです。




パパ活女子も普段の生活というものはあると思いますが、多分全然節約出来なくなっているマインドになってると思うのですよね。




「食べたいから買う」みたいな。値段気にしなくなってそうですね。




パパに払ってもらうから金銭感覚がバグるんだろうね…




「食べたいもの」そういうものに限って高額なので、カードで買って借金が膨れ上がっていて、結婚すれば旦那さんが自分のローンを支払ってくれるだろうっていう安易な考え方をしそう。









ですが身も蓋もない事を言いますが




「自分に影響がなければ別に気にしない」です。




自分が同性に文句を言うのは自分に喧嘩売って来られた時だけです。それはどんな立場にある人でもそうしたいと思っています。




自分が悪口を言うのはただ「やり返しているだけ」です。関係性も知らないって人は「その人が言った発言だけ」を良い悪いと判断しがちなのですが、それは違うなといつも思っています。




見当違いというか。









「何か事情があったからそういう風になったのかな」とかいう相手をおもんぱかる考えに至ることがなく、ただ「良いのか悪いのか」で判断している人がいたりします。




が、




頭が硬い人なんだー、と思い話す気がなくなってしまいます。




こういう人はこういう風にしか解釈をしないんだろうなあと、予測出来てしまうからです。




自分が「鏡の中のアクトレス事件」の旦那くんに対して憤りを感じるのは、「こういう事をする人、言う人はこういう人」だというのを察してしまうからなのです。




この際奥さんが発狂しようとどうでもいいのです。




でも自分がその立場にいたら車降りちゃうね。




( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン ふざけんな、弱男。




車の中で喧嘩吹っ掛けるんじゃねえー!




人はどちらが悪いのか?で判断しがちですけど、どっちも正しいしどちらも少し間違えているものです。




親戚の男の子が学生の時に前歯を折られた時、相手の親が「喧嘩両成敗」って言って弁償してくれなかったみたいです。




シンママだったんですよね。




シンママってこういう時も不利で、お父さんがいないと戦ってくれないじゃないですか。




産めば良いというわけでもないんですよね。結婚制度って大事なんですよね。




経済的に裕福であるのなら良いのかもしれませんけど、シンママはやはり舐められやすいと思います。




昔は結婚するという事が常識であったわけですが、不安があり過ぎな人と結婚しても良いことがないように思います。
子供が可哀想になってしまいます。
自分の感想です。




あとお見合いは良くない、というのは子供が普通に結婚できていない、という事実があるからです。




特に女子。




男子の場合お見合いをするという事は「実家が太い」からであり、経済的に恵まれているために二代目までは普通に結婚が出来る感じです。お金目当てで結婚される人はいそうです。なんちゃって。(*ノω・*)テヘ
(家政婦は見た!)




昔もそうなのかもしれませんが無理矢理くっつけるのはやはりよくないのかと。




上げ膳据え膳では良い人にはならないのでは。




🤔




自分が見ていて思った事です✩




世間が














(●`ε´●)














記事一覧を見る