バシャール①

2025年02月28日 10:27

人々にとって難しい事

あなた方の文明というのは、単純さ、簡単さというものを信じるのに大変な難しさを感じるということです。
そこがあなた方の文明の中で一番矛盾していることなのです。
本当は簡単なんだ、単純なんだということがわかった時に、本当の創造性というものをあなた方はわかる時が来ると思います。












デジャ・ブかな。




🤔




前もこういうテーマで語った事があるかのような。




実は自分もここはわかっていない所なのです✩




(*ノω・*)テヘ




自分が参考にしてたのは息子達です。(子供がいない方には聞きづらいかもしれませんが続けます。)




彼らはとても正直に生きていました。




かき氷を食べれば「寒くなってきた〜(人間の体って本当に単純なんだなって。)」




お迎えに遅れたら「なんでいないの?(買い物してたら遅れちゃったんだよっ、そこは許そうよ)」




「僕もう頑張れない〜(頑張れ!って言った時に言われた)」




「(焼き肉を食べに行って)おいしかったあ〜(それはそれは幸せそうに)」




電車が通る音にビクつく。(大人になると全然怖くなくなりますよね。)




とまあ、退屈せずに一緒に時を過ごす事が出来ました。




反抗期もあり、難しい時もありましたが、普通の大人になってくれて親としては感謝しています。




子供は発想力も素晴らしいです。




自分は子供に成長させてもらった、という風に思っています。




やる気のモチベーションというのは、「誰かのため」「家族のため」「ペットのため」という風に自分以外の他人に対しての方が上がるように思います。




自分一人では出来なかったけど、




「この子の為ならなんでも出来る、やるしかない、やってやる、人の事なんて気にしていられない。」




脇目も振らず。




このくらいの気持ちがないと、やる気は出てこないと思うのです。




これはいわゆる「愛」というやつでしょう。




愛は人を強くさせてくれるのです。




👶




🍼




利己主義の人は「自分の為に頑張る」というモチベーションだと思うのですが、一人の力なんていうのはたかが知れているのです。




自分はおじいさんとおばあさんが家にいた家庭で育ちましたので、彼らの良いところも悪いところもわかっていました。




家族は昔はサザエさんみたいに複数の家族が一緒に暮らしていたのが普通でした。同居ってやつです。




🏘️




大家族で思った事は




「人は人によって学ぶ事の方が効率よく学べる」という事かと思います。




そりゃ




生きるか死ぬかというぎりぎりの生活というのではなく、平均的な普通の家というのが限定なのかもしれませんが。(これを言わないとじゃあ家族の虐待はどうするんだ?って言われてしまうのです。)




多様性の文化はアメリカが先進的です✩




どんな家族も家族です。




孤児院で引き取られてきても、再婚して連れ子と一緒に暮らす事になろうとも。




人間でなくてもペットでもいいと思います。




一番自分の近くにいる身の回りの人々の事です。




❤ラブ、イーチアザー。😊




自分はバシャールが言う「複雑にして見ている」という事もちょっと感覚がわかりません。




怒りに対して怒るというのが「単純」という事なのでしょうか?




(# ゚Д゚)




確かに現代人は怒りを抑圧してる感は否めません。









ストレス発散させないと病んでしまうんですよね。




ストレス発散の為に「いじめ」を集団でするのが人間なのですが、これは太古の昔からそうであるわけです。




自分や自分の身の回りの人がそういうターゲットになってしまった場合、逃げるしか方法はないのです。




これは仕方がないです。




喧嘩は勢いが強い方が勝つわけでそれを延々と繰り返しているのが人間であり。




イエス・キリストのような聖人は真っ先に殺られてしまうという事態になり、もう2000年経っているわけです。




このような悲惨な世の中に生きている私達ですが、まだ「愛」という素晴らしいものは存在しているわけです。




自分は人が複雑になるのは「愛を忘れてしまっているから」だと思うのです。




少なくとも自分を産むという選択をしてくれたお母さんは、皆さんに会いたくて産んでくれたのです。
文句を言うのは子どものワガママだと思います。
ただ家があって安心して寝られる場所があって、ご飯が食べられれば生きてていいわけです。




(自分は一般論を言っているのであって、少数派の話をしているわけではありません。)




「産んでくれてありがとう」とお母さんに感謝をする日が誕生日です!




歳は取りますけど、老いていくのも人生です!




👴👵




話変わり、自分は20代前半の時結婚したのですが、その前までは「原付バイクで風を切って走る」事を楽しみとしていました。




自分は学校を卒業してバイト人でしたが、バイク通勤が苦痛という事もなかったし、二駅くらいは夜でも走っていました。(遠出の帰りは夜になる為。)実家から新幹線の駅まで原付きを使って遊びに行っていました。何故か人もいない夜の道路を走ると中二病感が半端なく。




中二病感!




(*ノω・*)




実家は私鉄電車の駅まで近かったけれどそこまで歩く距離と、電車に乗るのと、切符を買ったり、改札口で切符を切ってもらったり、ホームで待ってる時間が無駄に感じるのに対し、原付きバイクは自由に走れて目的地に行けるという事で、自分は大変重宝していました。




🛵スクーターだよ。




スクーター民に必須なのがリュックです。荷物を入れる場所がないので〜。




話がズレてしまうのですが、




「原付きに卵を入れると割れるのをどうするか?」というものがあります。




ヘルメットを入れる椅子の中に入れると3つくらいは割れています。(悲しいわ面倒くさいわ)




🥚🍳




道路のぼこぼこに卵が耐えられないみたいです。









前のカゴ(ダサいけど取り付けるしか買い物袋を入れる場所がないのです。)にも入れられないのでハンドルの下のバッグを引っ掛ける場所に引っ掛けて柔い卵を運んでいるのですが、




普通のサイズのスーパーのレジ袋は足を置く足置き場についてしまうのです。結局浮かせないとまた卵が割れてしまうのです。




前のハンガーかけっぽい所は「コンビニのお弁当を引っ掛ける場所という使い道の場所」らしいです。




( ゚д゚)ハッ!




自分!




バイク乗り民の対象外じゃん!




カゴもつけちゃって。おばさんじゃん。









(*ノω・*)




🛵




でも好きだから!




😊




おばさんも原付きに乗ってる人いますよね。




原付きバイクは重たい荷物や自分を運んでくれるので、かっこよさは二の次で実用性重視で使っています。




実用性実用性。




😀




ですが、今考えても別に自分に車は要らなかったと思います。駐車場に入れないといけなかったり、歩くのが面倒くさいのです✩
面倒くさい民ですいません。文句多くてわろた。




(´∀`*)わろた。




原付きは免許を取れば一時期乗る事もありますが、地元民の場合すぐに車に切り替わります。




それは通勤の渋滞が酷い事もあると思うのですが。自家用車なら車で音楽を聞いたり出来たりしますよね。車は必須です✩









御殿場にあるTOYOTAのウーバンシティが出来るのが楽しみです✩昨日ニュースでやってたので…




別に自分が住むわけではないんですけど😁




(´∀`*)わろた。




Peachは御殿場が好きすぎだろ。




YES、好きです✩!(・∀・)




御殿場ってリゾート感があって普通に遊びに行ってる気持ちになれて(・∀・)イイ!!




だけど、交通機関や車を使わないと移動できないというまるで「高収入者のみに優しい世の中になっていってる」感は否めません。




日本にもスラムが出来るんじゃない?




🤔




富裕層と差が出てきていますよね。




( ゚д゚)ハッ!




話がそれました。




バシャールの「簡単、単純」の話に戻りましょう。




バシャールが言う簡単な話というのは




「自分は幸せだ」と思い込めば後から結果がついてくる、という事であります。




それだけなんですよね。




めっちゃ簡単でしょ。




拍子抜けしてしまうでしょうけども。拍子抜けしちゃいますよね。自分もします。




信じられませんよね。




でもそれが真実みたいですね。




だから「今」幸せになれば(・∀・)イイ!!のです。




お昼ごはん食べれて幸せ。




お茶も美味しい。




つ☕カフェモカ




家族が買ってきてくれたワッフルも一緒にいただこう。




🧇☕😊




これって




幸せですよね。




不幸になる要素は一つもないですよね。




そのくらい簡単に考えて(・∀・)イイ!!って事ですよね。




うん。そうそう。




人は戦って得たものに価値を見出す生き物!




ドラマチックな事が好きなのです✩




でも本当は単純かつ簡単でいいという事です。




了解ですかね?




うん、本当は簡単なんだ。




そうかー!




やれそうな気がしてきた!




よし、やろう。やってみようか。




(^_-)




つ🌹




今日も皆さんの人生がバラ色でありますように🙏




皆様に幸あれ🌹




🌹































記事一覧を見る