バシャール①

2025年03月03日 04:12

自分自身になる

その時その時の本当のあなた自身にフォーカスしている状態、それが一番大切なことになります。
ひとつの道、これでなくてはならないということはありません。
もし道がひとつなら、この世の中にひとりしかいないことになります。
あなたのまわりを見てください。
人がたくさんいますね。
みなさんひとりひとりが創造主の鏡のようなものになっています。













自分は魚の一生というのは、あまり詳しくはないのですが、魚にも卵から死ぬまでがありますよね。









それに対して何か異論はあるでしょうか。




何と言うかそれは「ひとつの生命の形態」である、という事であり、「サイクル」ですよね。




「宇宙の大いなる力によって生かされている」みたいな。




人間も同じでしょう。




多少の体重の誤差、人種の誤差、容姿の誤差によって人々の人生や運命が多少変わるってなだけだ、と言う事でしょう。




何も魚と違うという事もないでしょう。




ある時期になったら(成長したら)生殖して出産して子供たちが大きくなるまで少しの間面倒を見て、老いて死んでいくというサイクルを繰り返していくのです。




バシャールは言いますが「そこには意味はない」のです。




意味は「自分がつける」のです。




(ペットなど)これに会う為だった、とか、ここに住む為だったとか、意味をつけるのは自分自身です。









ネガティブな意味をつければ人生はネガティブな結果になるだろうし、ポジティブな意味をつければポジティブな結果に(解釈する事が)出来る、という物理的な数値になってくる、という事なのではないのかな、と。




🧐




老いも若きも哲学的な人は哲学的なのであります。




むしろ、若い人の感性の方が純粋で素晴らしいのです。




老いによって表現が人間らしく味わい深くなって貫禄が出てくるものであっても、若いというだけで話す事に耳を傾けない人は、人こそ未熟であると思うのですが、残念ながら未熟な方の方が多いのです。









「哲学的な人は哲学的な人の気持ちがわかる」 by Peach









人によっては「理屈っぽい人」だと思うのです。




ですが、




「考える事自体が好き」みたいな人もいるのです。




自分は類友の法則よろしく、もしもそういう集いがあれば聞きに行きたいです。




(^O^)/




掲示板で「人生は暇つぶし」と言われています。









本当にそれですよね。




人の一生なんて本当はあっという間であるかもしれません。




だから




人に迷惑をかけなければ何をしてもいい、と自分は思います。




そのかわりリスクはありますけどね。




動物というか、生き物として「やって良い事悪い事」を「掟」と言いますが掟を破ればそれ相応な対処になってしまいます。




それは動物であっても「ルールや決まり」が暗黙の掟として内蔵されているのです。知らんけど。




暗くなってしまいそうなので別の角度から考えてみたいと思います。















「イケメンと付き合いたい」「美人と付き合いたい」「お金もっと欲しい」




というのは、もしかしたら「そうなってる自分をまわりに認めてほしいという考えがある」かもしれません。今の状況に満足していないという状態かもしれません。




ですが




満足なんていうのは、生きている限りは正直無理ですよね。




😊




なのでもっともっと、と、「イケメン」「美人」「お金」など、自分以外の事にフォーカスしがちなのです。




それは人々の価値を自分に置くというか。




自分の価値を他人に委ねているような。




「逆もまた真なり」という諺があるのですが、「手に入れようとしている人」より「それを持ってるもしくは手にしているかのように見える人(錯覚も含め)」の方が引き寄せの法則としては理に適っているのです。




ちょっと今の説明では日本語が不自由過ぎましたが、ポーカーで例えると(持ってるカードで勝負するという理論で)ロイヤルストレートフラッシュで勝とうとしているのが「手に入れようとしている人」でワンペアだったけど何故か相手がバーストしたために自分が浮上して勝ってたという(持ってるカードで勝った人)は珍しい事でも何でもないのです。




ありありのありありなのです!(読めた?🤭)




棚ぼたか!




「海老で鯛を釣る戦法よ!」




🍤エビだよ!。




(テンション高くない?Peach。)




大暴れしたかんね。




😊メンヘラおばさんだから〜。




一番簡単な例えは「判定勝ち」でしょう。




要は微小差でも勝ちゃいいのです。勝てば(・∀・)イイ!!




これでわからない人はアホです!




「ウサギとカメ」の話もこれに通じると思うのですが、




「出来る人ほど散漫になりやすい、余裕があるからあぐらをかいてしまう」




という事もあり、強い人が余裕になっている所をじわじわとゆっくり歩いているカメがウサギを追い越し最後は勝つという事もあるから




「最後まで諦めるな(ウサギもコケるかもしれないから)」




と言われているんだと思います。




ただ、自分が体感して思うのは「人は手に入らないものを強烈にほしいと思う気持ち」より「もう持ってる自分のものを手放せない愛着とか執着心の気持ち」の方が強いように思います。(比較級)




新しいものに興味はあるけど「ボロボロの毛布を手放せない症候群(ブランケット症候群)」という言葉もあるくらいに、愛着があるものは嫌いでも自分の身の回りにあるものは手放せなくなってしまうのです。




汚部屋住民だとか。(いたたたた)




これは謎な心理ですよね。




自分は海外でセサミ・ストリートの絵本を買ってきてたので、自分の子育てするのに使いました。
ブランケット症候群のお話だったと思いますが記憶がダブってて記憶違いかもしれません。




絵本のくせに英語が長文になりやがって。(# ゚Д゚)




🤬カッチーン。




こっちは読めないんだが?




日本の絵本って「絵が中心」なのに向こうは「長文多め」です。




なんかそっから文化が違う感じですよね。日本人は「あうん」で済む事もありますよね。




ディズニーランドで絵本を買ったな…(東京ディズニーランドで)




ちなみに自分はユニバに行った事がないのです✩(大阪のユニバ)




大阪の人は「免許証」みたいにみんな持っているって言いますよね。




自分はなかなか大阪に行く機会がないですね…




ユニバ行きたい…もうおばさんだけど。




大丈夫。紛れちゃえばわからないからヘーキヘーキ!




自分はセサミ・ストリートが凄く好きだったのです。




本当に蛇足で申し訳ないのですが、ユニバって東京ディズニーランドに「対抗心を燃やし過ぎ」って思いました。思いません?「意識してます感」ありありになっててわろた。これもネタなのかもしれませんけど。









ユニバ、君は君でいいんだよ。









🌴




「セサミ・ストリートがまた日本でも見られますように。」




_φ(・_・ カキカキ。




星に願いを。




Peach、それはディズニーだって!




そうそうピノキオだよ!




( ゚д゚)ハッ!




自分はちょっと薄々どころか気づいていましたが、Sっ気があるみたいです。




(*ノω・*)テヘ




(*ノω・*)テヘじゃねーから!




( ゚д゚)ハッ!









ネットでも言われる「人は損失は先送りしたい、人は得をしたいときよりも損をしたときの方が二〜三倍重く感じる」理論です。




くっつくよりも別れるほうが難しい、結婚より離婚の方が労力を使う理論です。




労するくらいならば、このままでいい、と思ってしまうのが人間であるのです。




仮面夫婦が多いのも日本が「人々が結婚離婚によって評価するという風習がある」からそうしているだけかもしれません。




日本では当然日本人がたくさんいるので掲示板で「結婚しない人々が議論をしている」けれど、逆にアメリカ人の未婚率とか、独身率の割合は、軽く日本の二倍くらいあるような気がします。




アメリカ人が読んでいたらすいません。




別にアメリカ人をけなすつもりはありません。




かなり前に自分も国際結婚を夢見ていたことがあってアメリカ人の結婚事情を調べた事がありました。









日本人は夫婦仲が冷めると仮面夫婦になるのですが、アメリカ人になると




「愛がなくなったら即離婚」




という事になるらしいです。




それは子供がまだ小さくてもそうらしいです。なんというハードモードなのでしょうか。




高校生で妊娠しても学校に託児所があるくらいに自由が認められている国なわけですが、JKでいくら若くても出産してしまえば「気に入らないから捨てる」というわけにはいきませんので、高校生であっても子育てをしないといけません。




子育てというのは、想像以上の労力を使うものです。神経も使います。




神経を舐めたらいけないのです。頭(神経)と体は直結しているのです!









体力も時間も全て子供に奪われていくのです。つまり「若くてもいつも疲れてるおばさん」になってしまうのです。




高校生の時なんてお互いに性欲に身を任せた結果でしかないでしょうし、「愛」というわけではないのに(決めつけちゃってごめんね)子供を授かるという事をまだ若いのに、って思ってしまうのは自分が心が狭いせいなのかもしれません。




若い人の妊娠なんて事故みたいなものでしょうし、でもそういう事を言うと無責任に思われてしまうのかもしれませんが。




学校に託児所っていうのも緊急非常事態であるわけで。10代の子達には重すぎる問題ですよね。




👶自分だって子供なのに子供が子供を産んで育てるって…おままごとか…




いつの時代もないってわけではなく、やはり自分の知り合いにも何人かいます。




自分はちょっと、と思うのは「人は損失を嫌う理論」で考えてそう思ってしまっているのかもしれません。




極論自分は出来ませんけど「本人がそれで満足をしていれば全部OKな世界線」であるわけです。




自分の意見とか、誰かの意見に惑わされているという事は「自分もそう思っているから」だと思うのです。




ブーメランですね。




🥏フリスビーだよ。









それは自分にフォーカスしている、というわけではないのです😊




自分がそれでいいのなら別に何がどうなってもいいのです。




自分が好きだと思うものを否定されたくないですもんね。自分も他人にしてしまう時もあるのですが…




バシャールも言うように「自分自身にフォーカスしてる状態が大切である」と。




それは何故かと言うと




「自分からダイレクトに宇宙に繋がれる」からです!




これです。宇宙と繋がっていられるのです✩




その仲介人に「聖母マリア」とか「観音様」とか宗教がある、という構図です。




取り次いでもらうのですよね。




✨️




今の外の世界を変えようと思ったら「自分に繋がる事が先決である」のです。




皆さんを悩ませる事があれば、現実の外に働きかけるのではなく、自分の中の世界を変える事なのです。




何故ならば「外は結果」だからなのです。😊




😊




😊




試験勉強もそうですが頭に詰め込まないと解答出来ませんよね。




いい点が取りたければ「頭に入れておけ!」っていうやつです😊









💯🎉




試験勉強のようにやればやるほど中身が豊富になってくるのです。




そうした方が外の世界に反映されやすいのです。




「その場で調べるのもアリ。」




なのですが、




とっさの反応のほうが大事です。調べている時間に相手に遅れを取ってしまいます。




結局結果というのは「コンマ一秒の差」の微妙な差である事も多いわけです!




なので「中を変える努力をする」方が早いのです✩




常に悪口を言う人と、努力してる人は「どちらがとっさに行動出来ますか?」というのは聞かなくてもわかりますよね。




努力出来ない民はもうお呼びでないのです。「呼んでないのに来るな」って話ですが空気が読めないので仕方がないでしょう。




言い訳が通ればみんなやっています。




不平不満は過去の結果であるのです。※前世も含む、です。




「悪口を言う」とか、本人もそれが本当にやりたい事ではないはずなのです。




「人の振り見て我が振り直せ」




です!




🌈




雨が降った後には虹が見えます。




虹が嫌いな人はいないです。それは神様からの贈り物だからです。




(゜-゜)ポエマーやね。




😊




🌈




皆様が今日も幸せな一日でありますように(_ _)




皆様に幸あれ🌈




🌈

記事一覧を見る