自分を鍛錬するというのは、自分の中の何らかのものに焦点を合わせて、それに向かって努力をするということですね。
あなたが本当に自分がやりたいと思っていることをやっている時には、あなた自身、自ら選んで鍛錬している状態にあると思います。
しかし、あなたがやりたいことではないことをやっているということで、無理な力、すなわち苦しみ、もしくはつらさのようなものを味わうようになると思います。
バシャール節というものがありまして、この文章もその一つです。
本当に自分がワクワクする事をするのは苦痛は伴わない、という主張です。
自分の話をさせていただこうと思います。
例えば何回やっても何年やっても結果が同じだとか、変わらない事というものがあります。
距離が一向に縮まないとか。
例えばなのですが。
そういう時というのは、自分の意見なのですが「対象物側の同意がない」わけです。
そういう場合は十年頑張っても不可能である、と言う事です。
(_ _)
もしも
対象物と自分とに何らかの可能性がある場合というのは、「理由もわからないけど静かな確信みたいなものがある」という事が多いのです。
毎日毎日同じ事をしていて、変化がない時というのは自分の言葉で言わせていただくと
「自分が本当にやりたい事ではない」のかもしれない、という事なのです。
闇雲戦法や、やけくそ戦法というのは「奇跡にかけてる状態」であります。
つまり、そのことについて苦手分野であるという事です。
で
例え話として、
いくらお金を持っていてもイケメンの方に女子は行ってしまうし、逆もまたあり男子は自分の彼女より美人の方に行ってしまう。
のです。
うーん
罪やね。
人間って理性がないのかな。
😜
自分もそれで失敗した一人でございます。
(_ _)
自分はそれが正解かどうかはわかりません。
ですが、自分の中では、もしそれが自分がされた事(された被害者)だとすれば
(自分の場合は仮定という言葉もいらないような経験済みの事柄なのですが)
「心変わりしたパートナーを無条件で愛する事は出来なくなるのではないか?」
という疑惑があります…
直接何かがあったというわけではなくても、
「自分じゃ駄目なんだ」
という風に思ってしまいそうです。自分の場合は自死レベルに自尊心がなくなりました。
😜
で
思ってしまいそうどころか、そんなポンコツ要らねえ…ってなりません?
人の心変わりほど裏切られた気持ちになる事はありませんよね。
「自分じゃ駄目なんだ」
この感情はめちゃくちゃ精神的な苦痛を伴います。
言い切っていいです。
自分がそうだったので。
「自分では駄目」とか、そういう風に思うって凄く精神的な苦痛ですよね。
そういう苦痛を与えてくる相手そのものを憎んでしまうほどに苦痛なわけです。
考えるだけでもキツいですね。
(^_^;)
自分の存在の無価値感を余計に感じてしまうというか。
読んでてしんどい方頑張ってください。
思い出すのも辛いですよね。わかります。
( T_T)\(^-^ )
ファイトです。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
女子などは、普段イケメンに触れる機会がないので舞い上がってしまって
「頭の中が超絶お花畑」
🌷🌸🌹🌺🌻🌼🌷🌸🏵️💮
ひゃっほーい(*˘︶˘*).。.:*♡
ひゃっほーい!
ひゃっほーい!
花が満開!
という「万年春!」なような状態になってしまいがちです。
男子もそうですけどね(゚∀゚)
人間ってバカなんだよね。
😊
ドンマイドンマイ。
( T_T)\(^-^ )
ですが先程自分が述べたように
「一度ケチがつくともうその対象物でなくてもいいや、と思う心理」
というものもあるわけです。
何故ならば相手は自分に自分の無価値感という不愉快な感情を嫌と言うほど与えたからです。
人は一方的にずっと対象物に情熱を注げないという生き物である、と思います。
プライドもありますからね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
✨️
無人島に一人でいるわけでもないのです。
例えば海に野良猫がいますが、仲良くなろうとして遊びに行くとして、自分が猫に何回も拒絶されればもう行かなくなる、と思うのです。
人は猫にも「媚びてくるのを欲する生き物」であると思います。
自分が思うに人は
「利益を見込んだものでないと情熱を注げない」
という心理があるのではないか?と思います。
損得で動くという事はありますよね。
それは計算高いという事もあるのですが、ナチュラルに本当に無意識レベルでそうしているかもしれませんが、ここで
「損得で動くのは悪なのか?」
という問題は別物だという風にここでは扱う事にしましょう。
つ🍵
自分の場合は「気を持たせて最後にごめんなさいをせずに最初から気を持たせない」事を心がけています、というのはそういう事をすると(してなくても)相手がストーカーになってしまう事が多いからです。ちなみにストーカー体質の人はこちらがどんなに気を付けていてもストーカーになってきます。
ワイのせいじゃない。
自分の意見としては利益が見込めないものは早めに損切りした方が自分が損をしないという事も予想できるわけです。
この計算が上手に出来ている人はそれを手に入れる一歩手前だという事ですが、問題は、
「何回やっても何年やっても同じ結果しか出ない」
という状態のループにハマってしまった場合です。それでも頑張ってしまうという時です。
それは駄目なのです。(冷めてる)
むしろそれが出来ないから地獄に陥ってしまうのですよね。
他人事(ひとごと)みたいに言っていますが、自分もまた経験しましたから。
今日自分が瞑想をしていた時に(ちょうどのように都合がいいみたいでごめんなんですけど)確信したのが
「その対象物に一定の線が引かれていてそこから何も変わる事がない」
という事です。
つまりもうこれ以上は動く事がない、という状態です。
✩
ワンチャンの奇跡というのは
「ほぼ不可能である」
という結論が「自分が見た確信の部分」です。
人は頑張れば努力をすれば現実を変えられるとか、思うように動かせると思ってしまいがちなのですが、本当は
「これ以上押しても引いても無理」
という線がある、のです。
自分はそれが見えたのです。世界線です✩
相手も自分を守る権利はありますからね。
でも
本来はそれを自分自身で気が付かないといけないトコなのですよね。
で
気づいて修正した方が次にスムーズに進める事が出来るという利点もある、という事です。
勘違いほど恥ずかしいものはないでしょうし。
(。>﹏<。)
恥ずかしいっていう感情もネガティブな感情の一つです。この感情で再起不能になる人もいるくらいです。
✩
人の意見を聞かずに
「自分が正しい」
という何の根拠もない事を信じ込んでいる人々というのもいるわけです。
それが「お花畑だよね」と言われてしまうのですが…
で
何らかのショックな最悪な事が起こるまで何回も何回も同じ失敗を繰り返してしまうわけです。
人を説き伏せてしまおうとするのです。
ですがやればやるほど墓穴を深くしているだけなのですよね。
この状態というのはあれですよ、
「ネズミを箱の迷路に入れた実験みたいなもの」だと思ってくれればいいです。
で
これは
「真理に対抗してしまうくらいに意味がない」
のです。
😀
おばさんになると
「よっこらしょ」「どっこいしょ」
と言葉が出てきてしまうのですが、声がけしないと体が動いてくれなくなってきているわけです。これはいわゆる
「テコの原理」
みたいなものです。言葉がテコになって体に命令しているのです。
指ペロもそうなのですが、自分も指ペロをするようになりました。
今は場所によって指を濡らしてビニール袋を開ける事が出来るのですが。
「流れに逆らっても結果は同じだ」という事であるわけです。
これに逆らうのが人間の罪というものなのです。
でも逆らうけれど、流れはやはり変わらないのです。
これは川の流れに抵抗しているのと同じくらいに意味がない事です。普通に言ってますけどむしろ抵抗する意味が自分にはわからないです。
一度駄目なら駄目でしょうって思いますけどね。
抵抗しているのは要するに「エゴ」なのです。
また元に戻されるだけです。
自分は失敗しても負けてもいいじゃない、って思います。
「負け」それは必ず次の成功に繋がります。悔しさをバネにすれば(・∀・)イイ!!
失敗についてはエジソンもそう言っていました。
失敗そのものは別に悪い事ではないのです。
なかった事にするとか、隠したり誤魔化したりするのが良くないと思うのです。こだわる理由はあるのでしょうか?
そうなってしまったということで。
それ以上でもないしそれ以下でもないのですよね。
余計な言い訳が増えてしまうのですよね✩
言い訳しようがなんだろうがそうなってしまった以上もうどうにもならないわけで。
自分が思うような結果を出せなかった、というだけです。上手くいくときは何をどうしても上手くいきますよね。運が悪かったと思うしかないんだよ、と思うしかないでしょう…
運悪くそうなってしまった以上人間は認めるとか、受け入れるしかないわけです。
自分は「諦めてもいいじゃない」って思いますけどね。一番辛いのは本人だということは明白です。誰も困っていないという。
現象は早かれ遅かれ起こるわけでそれを認めない方がしんどくなってくるわけです。自分の功績に泥を塗っているのと同じですよね。
印象を更に悪くするだけですよね。
流れに抵抗しない方がいいのですよね。流れだけは本人の意思とは関係がないですから…
何故人は自ら功績に泥を塗るのでしょうか。
不思議です。
(^_-)
エゴはなければないほど平和に生きていけます(゚∀゚)
😊
今日もみなさんが平和でいられますように。
(_ _)
皆様に幸あれ🌹
つ🌹
❤(ӦvӦ。)