バシャール①

2025年03月11日 20:24

創造力を使う

もしあなたがそうしたいと思えば、そういうことをやることができます。
もちろんあなたのやりたいことを、やればいいのです。
あなたの創造力をふんだんに使ってください。
創造力というのが鍵なのです。
あなたの創造力の中に、あなたが本当にやりたいことが隠れています。










これに関してはわかりやすいのが恋愛です。




アイドルグループの「B」の「Jくんが好きなんだけど、付き合いたい」と思ったとします。









彼らのCDとか、番組を見たりして応援しながらコンサートに行ったり、握手会に行ったりします。




その時「Jくんと付き合いたい」という気持ちは持っていてもいいのです。




(・∀・)イイ!!




憧れの気持ちと恋愛の気持ちが一致していてもいいのです。




(・∀・)イイ!!




ずっと好きでいてもいいのです。




(・∀・)イイ!!




ですが




現実はやっぱり違うわけです。




( ゚д゚ )彡そうそう!




アイドルとファンの間には沢山の障害があるのです。




( ゚д゚ )彡そうそう!









本来の恋愛の王道というのは、「同じ立場同士が出会う」という事でもあります。




職場で知り合うとか、仕事で一緒になるというのがご縁という事が多いのです。これはテンプレでしょう。




「運命は自分で切り拓け(ひらけ)(゚∀゚)」




という言葉がありますが、逆バージョンで10代の女性アイドルと付き合えると本気で信じ、連絡先を聞こうとするキモオタおっさんは誰がどう見てもいけない事だとわかります。




「恋は盲目」とは言いますが。




要は「アイドルは理想のサンプル」だという事なのです。(そういう事!)




アニヲタになると、まあ、二次元ですので恋愛には発展しませんよね。彼、彼女たちは二次元から出てきてはくれませんね。




そうですだから彼らは「(自分自身の願望を実現するための)サンプル」なのです。「モデル」と言った方がいいのでしょうか。「理想像」という事です。
その時相手の中身まではわからないのですが、それでも全然おかしくはないのです!




だからずっと好きでいていいと思います。




😉




「その人の事を考えているだけで嫌な気持ちが無くなっている」とか




「見てると幸せな気持ちになる」のであれば、それは自分自身の立派な「その人の思い描く自己の恋愛イメージ」なのです。




人間って本当に効率的なんですよね。




無駄な事は省くのが上手いわけですね。




人間、凄い。




まあ、神が作った産物であるわけですし。




結局最終的に行き着く場所は




「愛のあるあの場所」(多分みんな同じ場所であるはず)




なのです❤(ӦvӦ。)




だから、親子の愛とか友人、先輩、先生、上司、彼氏、彼女、夫、妻、親戚、職場、ペット、アイドル、と姿形を変え「愛するという事を学んでいく」のですよね。




人間、エモい。




泳いだり、絵を描いたり、お料理したりする事も根本的にその中に「愛というもの」があります。




「愛は光」です。




😊




つ🍵




※AIによる概要




{創造力を高めるためには}




創造力を高めるためには日々の実践と継続が大切です。




新しいことに挑戦し、失敗を恐れず、他者からの意見を取り入れることで、アイデアを磨いていきます。




・知識やアイデアのインプットを増やす。




・常識や先入観にとらわれない発想を鍛える。




・異分野の知識を積極的に取り入れる。




・思考の枠組みを外し、制限を逆手に取る発想を身につける。




・質問力を磨き、問題の本質を見抜く洞察力を高める。




・マインドアップや、ブレインストーミングで発想を記録に残す。




・アイデアノートを活用し、日々の気づきや発想を記録に残す。




・自分のアイデアを他者に伝える機会を積極的に作る。




・創作物に触れる機会を増やす。




・アート作品を鑑賞する。




ということみたいです。




もっと「創造力をつけたいよ」という人は自分で掘り下げてみてください(_ _)




引き寄せの法則で「イメージが大事」「創造力が大事」←(同じか(*ノω・*)テヘ)




と、言われているけれど、「それがわからないんだよっ」と思っている人々も多いのかと思いますが、そういう時は暇な時に語句を調べたりやり方を調べると探せばあるものです。




人は「謎の万能感」があり、「自分は読んだだけですべてを理解出来てる」みたいな錯覚に陥りがちです。




(_ _)




自分ももういい歳なのですが、「目からウロコ」な発見が未だにあります。




「人は意外と偏見に満ちている」むしろ「偏見のかたまり」と思っているくらいでいいのです。




歳を取ると「わかった気になってしまっている」という場合も少なくないのです…




(いたたたたたたたた。あれ、ワイ刺さってる)




🏹




元々素質があったり(悪い方に)




後天的に悪くなったりする事もあるのです。




聖人でもサボるところはサボってたと思いますよ。




一個突出して才能があるけれど、その他は全然駄目、という発達障害みたいな人もいます。




「自分は完璧だ」と思うのは悪くはないと思うのですが「完璧な人も間違う事もある」という事です。




人に聞くのも良いけれど、自分でわざわざ時間をかけて調べるとより深くそうなる理由とか方法がストレートに入って来やすいと思います。




こういう時に




「楽な道ではなくて苦しい方を選べ」みたいに、




「楽な道(やり方)ではなく、苦労して手に入れた知識(知恵)の方が忘れにくいし、後々自分の力になる。」




という風に言われるのだと思います。




「可愛い子には旅をさせよ」ですね。




結局の所は「試練が人を強くさせる」という事なのですよね。




つまり




最近の「人の事を邪魔する民」というのは




「敵塩」




なのです。




(敵に塩を送る)ということわざを地で行く人なのです❤(ӦvӦ。)




ざっくり言うと「(送った側が負けたのですが)、敵地の塩分不足の領地に援助に塩を送った」という良い話からきたことわざです。
これも「嘘松説だ」という事も最近は言われているようです。
自分もよくよく考えたら「敵に塩を送る事は自分ならしない」かな、と。
だって自分の悪口を言われただけで相手を嫌いになってしまうような人ですしね…




それって自爆行為なわけですよね。😊




そういう風に誘導されたのならまだしも自ら的に塩を送ってたら「あたおか」じゃない?それは。自分も前々から少しおかしいと思っていましたが。




ですが時代によってはそれが美談になっても時代が変われば価値観も変わっていくわけで、「嘘松説」もあながち浮上してきてもおかしくないのかもしれませんね。




🐳




自分は「塩おむすび」が好きです。




自分にとっては金貨に匹敵するほどの神々しさです。農家の方が一年かけて作ってくださったわけで。




インテリジェンスですよ!




知性!




※おコメに宿る神一覧 AIによる概要から




七福神




・恵比寿天(えびすてん)




・大黒天(だいこくてん)




・毘沙門天(びしゃもんてん)




・弁財天(べんざいてん)




・布袋尊(ほていそん)




・寿老人(じゅろうじん)




です🍚




(^ν^)




7人の神様です。福の神です🍙




おコメに神様が宿ってるなんて素敵。




自然の神様ですね。




イエス・キリストの「肉と血」(パンとぶどう酒)のようですね。
「血となり肉となる」というね。




おコメの場合「日本酒」ですか。




まあとりとめのないお話です。✩










米印も米という文字から来ていますよね。




自分は子どもの頃「お供え物の器」にお水とご飯を盛って出して「Ω\ζ°)チーン」とするのが自分の仕事でした。




物騒な話をしますが、家にいた時に、突然知らないおっさんが訪ねてきて、家に入って来て仏壇の前に連れて来られて押し倒されたのですが、何故か助かった事があります。昭和時代にも変質者という男性はいました。
あの時は奇跡的に助かって本当に良かったです。一歩間違うと自分は知らないおっさんにレイプされるとこでした。小学5年生か6年生くらいの時です。
お向かいのお姉さんがレイプされていたんですよね…(昭和怖い)
昭和時代は普通にヤバい人が結構沢山いたような思い出はあります。(コンテンツがなかったからね)
自分はめっちゃ痴漢には合っていました。(痴漢エピソードは小出ししていきそうな予感)
自分は体が大きい子だったのでそのくらいからめちゃくちゃ追いかけられていたんですよね…
恐怖症になってしまったくらいです。(ロリコンは多かったです)
それは自慢?とか言う人がいますが、そういうつもりはありません。
自分は未だに触られる事はあります。
「…」(言う言葉すらないので無言)
日本も高齢化していますから、自分もジジイに触られたりするんですよ(# ゚Д゚)(「◯◯すぞ」)




🍙




おむすびは「お結び」です。




食べ物と命を「結ぶ」「命綱」ですね~。




「おむすび」




新たに聞いてもいい響きですね~。




😉




🍙おむすびだよ。




おむすびは日本に住んでいれば外出先でも気軽に出される典型的な食事の一つですね。




おコメが高騰化して今はコンビニのオニギリも気軽に買えなくて悲しいですけど。




けれど余計におコメへの感謝を感じます。




今のおコメ不足というのも「大事なものはなくなって初めてわかる」という事なのかもしれません。本当はそれでは遅いのですが。




バシャールの言う「創造力」を身に着けてみるとまた違う世界が見られるかもしれないですね❤(ӦvӦ。)









みなさんが今日も一日良い日を過ごせますように。




(_ _)




皆様に幸あれ♡




❤(ӦvӦ。)

記事一覧を見る