»

バシャール①

2025年03月25日 06:07

ワクワクすることをやる

あなたがワクワクすることをやればいいのです。
本当にワクワクすることをやればいいのです。












この文章を読むだけで、ワクワクしちゃいます。




(*˘︶˘*).。.:*♡




自分は、書く事が好きみたいです。




書く事については思い出がありまして、




ディズニーランドが出来て、もう41周年になりました。




自分が初めてディズニーランドに行ったのは、親戚達と一緒でした。









お土産を買いますよね。




その時も、他の親戚の子はぬいぐるみだったんですけど、自分はノートを買っていました。




そのノートはミッキーマウスとシンデレラ城が入っている絵柄でした。でも人と違うのってちょっと抵抗がありますよね。




📒




今は全部電子になってしまっていますが、自分はまだ未だにですが紙を信じているのです。




本をめくる時のワクワク感みたいなものに惹かれているのかもしれません。




言うて紙は「木」ですからねえ。




🌲木だよ。




今も自分は雑誌とか、本とか、カラーの綺麗な写真を見ると自分は物凄くワクワクします。




動画とか、映像もワクワクするのですが、どちらかというと紙の方がワクワクします。




紙ですと、自分のペースで読んだり見たり出来るから。




(*˘︶˘*).。.:*♡




自分の父は「ディズニーランドの接客の態度の視察」で研修に行った事があります。




その時に父が妹と自分にネックレス📿をお土産に買ってきてくれたのです。




自分は




「子供なのに…」




と思いながら、そのネックレスを見ていました。




デザインは大人っぽくて、「自分が持ってもいいんだろうか?」と思うくらいでした。




正直デザインそのものは覚えていないのですが、小さくて子供騙しの物ではない感じでした。




可愛い箱に入っていて、子供ながらにディズニーの本気度が感じられました。




「これは絶対に大事にしよう」




そう思っていましたが、何回かつけたあと見事に紛失しました✩




その前に保存はしていたのですけどね。




使ったらあっという間になくしました。




(*ノω・*)テヘ




「大人ミッキー」ではありませんが、ディズニーグッズって、キッズ仕様と大人向け仕様と別れていますよね。









父が買ってきてくれたのが大人仕様の方のネックレスでした。




子供から見ても「これは高いだろ…」(冷静)と思うような物で、「無理しなくてもいいのに。」とまで心配してしまうくらいでした。




結局つけてて無くしちゃいましたけど✩




その後何回か行った時にいつでも同じものを探したのですが見つかりませんでした。




(;_;)




それを見れば思い出せるのですがデザインそのものは忘れちゃっているので…




再販はしないのだろうけど、「歴代のお土産ブック」みたいなものがあればもう一度探し当てたいです。




ネットで探せるかな。




🤔




しつこく父にもらったネックレスに執着する自分って…




自分はファザコンです💕




👨ファザコンファザコン。




自分はお父さんが大好きでした。父に怒られた事がないというか思い出せないです。




これは自分の世界線が変わってしまったので、嫌な事が思い出せなくなっているのです。




パラレルワールドの移行っていうやつです。




日本はマザコンだとか言いますけど海外では普通に家族愛はアイデンティティですよね。そうするべき、みたいなものはありますよね。




嫌な事を思い出せない世界線に行くと楽ですよ❤









そして




ワクワクする事をやる、ということは、




ワクワクしない事をやらない。




という事でもあります。




自分がまず最初に思い浮かぶのは、「八つ当たりをしない」という事です。




今のご時世なのですが、物価高高騰に伴い人々の生活が苦しくなってきています。




そういったせいなのか、人々が異様にギスギスしているような感じに見えます。




自分がのほほんと家にいるからだという事もあるのですが、昨日もよく行くスーパーに行ったのに凄く緊張してしまったのです。




🤔




スーパーに行く前にカフェに行っていたのでその時にちょっと他人から良くない波動をもらってきてしまったのと、寄り道したお店を通る時にそこのお店の店員に嫌な態度を取られたという事もあったという事もあると思います。




普通に歩いていても機嫌が悪いという人もいて、




「見る人見る人が敵に見える」みたいな人もいたり。




そういう人と出会うと、自分の波動が低いのかな?って思ってしまうのですが、自分はそれは違うと思います。




波動が上がるというのは




「そういう人(波動を低くしてる人)がいるのはいるけど、自分は気にならない」




という事なのではないかと思います。




つまり、波動が低い人に共鳴しなくなる、という事です。




「私なんて駄目だ〜」




と言ったり泣き言を言うみたいな人というのは、




( T_T)\(^-^ )よしよし。




「そんな事ないよ!あなたは素晴らしいんだよ!」




と言われるのを待っているのです。




でもそれは数値で言うと「カウントゼロ」だと自分は思っています。
前向きではない、という事です❤




そういうやり取りで「お互いが繋がったように見えている」という錯覚を見ているのです。




いわゆる傷の舐め合いプレイです。









しかし!




「傷の舐めプ」はその人をもっと下に貶す(おとす)行為である、とバシャールは言います。




「まるでその人に力がないみたいな」




本当は同情するのは良くない、とバシャールは主張しています。




👽️そだよ。




ですが




人はやっぱり不幸になる人を救ってあげたいという




「なんだかわからないけど同情愛」




みたいなものがあるのです。




泣いてる人を放っておける人はまずいないでしょう。









敵を作ったりするのです。




自分が正しいという風にしたいので。




でもこれはあるあるです。




人間として仕方がないのではないのかな。




自分も味方しちゃいます。




まあ




しょうがないです。




本当に。




😜




自分は基準として




「物質化できないような関係性なら切る」




というようにしています。




えっ打算?っと思うかもしれませんが、実は一番それがお互いにメリットがあると自分は思うのです。




ギャンブルのような生き方ではなく、着実がいい、という事です。




そっちのほうがワクワクしますよ❤




自分は自分の生き方を曲げる気は全然ありません。だって楽しいもん。(´∀`*)ウフフ




❤(ӦvӦ。)




楽しいのが一番いいです。




ワクワクして生きましょうよ!




🐎インディージョーンズ!




毎日がアドベンチャーで!









今日も皆さんに幸せがありますように。




いつもいつでも皆さんの幸せを祈っています(_ _)




皆様に幸あれ!




❤(ӦvӦ。)

記事一覧を見る