»

バシャール①

2025年03月25日 06:20

壁 パート6

(壁があることによって)なにか変えたいと思うならば、まずそれを手に取ってください。
拒否することもできますが、そうするとなにも変えることができないでしょう。
拒否しているものを受け入れてください。
そうすれば恐れはなくなります。
受け入れた途端にそれは消滅します。
そして、あなたは以前にもまして、早く成長することができます。












自分の話になりますが、物自体はぼやかしておきますが、自分は大事な物を失ったのですけど、その時はショックで一人で泣いて泣き狂ったのです。









泣き狂うともう「失った」事に対して冷静になれたというか、




「ないものはない」




という当然の事実に向き合う事が出来たのですよね。




自分は人は一回大泣きをすると忘れる生き物ではないか?と思うのです。




自分はその失った物をに対して凄く感情的になって




「絶望」「怒り」「悔しさ」「虚しさ」「恨み」「悲しみ」みたいな負の感情を抑える事が出来ませんでした。




ちなみに自分はよく車の中で発狂しています…




道路でやると通報されてしまうので…




最悪な事が起こっても散々泣くと涙も枯れていきますよね。









散々泣いた後、自分は起きた事実だけを「感情」抜きで見つめてみたのです。









「どんなに喚いても事実は変わらないんだ」




という当たり前の事実に気が付いたのです。エゴを超えて受け入れる事が出来たというか。




👍️




そうなるともう前向きな気持ちにしかならなくなるんですよね。(自分だけだったらすいません。)




👍️




例えば事故で足を失ったとしましょう。




それを「(´Д⊂ヽわめき狂った後、冷静に事実を認めて対処」出来るのか、「いつまでも無くなった足を嘆くのか( TДT)」は本人の自由になりますよね。




でも「足を失った」という事実はどちらも変わりません。




失ったものはもう戻って来ないわけです。何らかの時間のいたずらで失ってしまったのです。




そこに「良いも悪いもない」わけです。まあ失いたくない物を失ったら普通は悲しいですけども。




そういう事実を「プラス」に持っていけるのか「マイナス」をマイナスのままで他者に同情してもらうのか?




🤔




自分は前者の方を選んだんですよね。




嘆いても事実は変わらないのです。




それなら事実を直視するしかないじゃないですか。




😊ねー。




つ🍵🍘




ですから




「恐れ」はとことん見てあげると消えていく、というわけです。




浄化というやつです。




悟りとも言います。




「見たくない」とか「見ない」というのは感情的な部分だと思います。感情的になっても「ないものはない」のですが。死んだ人が生き返るわけでもなく。




ですが




自我が強いと事実とか現実を受け入れられる事が出来なくなってしまう人もいて。




ですが自分は「起こった事実を受け入れる」、というのも人生のひとつのお仕事だと思います。




愛犬がずっと生きててくれるというわけでもないし、どこかでお別れしなくてはいけない場面も出てくるのです。




それが「人生」というやつです✩




家族が死んだのなら自分は同情するだろうし、立ち直るのに時間もかかるのはわかります。




そりゃ悲しいですよね。わかっていても悲しいですよね。大事な人がいなくなっちゃったのですから。




思い出もたくさんあるし、唯一自分を一番近くで知ってて思い出も共有して自分の昔話もしてくれてこの世界の中でとても大切な人だったと思います。




ですけど




その他についてはもっとドライでいいと思いますね。




家族の場合年月というものがあるわけですから、立ち直るのも時間がかかるというのはわかるんです。




「壁」が立ちはだかって自分の夢を邪魔するというのなら、それを受け入れるのも(対象物と自分の)「愛情」だし「思いやり」だし「優しさ」だと思います。




そこまでは思えないか…




「壁」に愛情は感じられませんよね。(。・_・。)
上手く言えないです。すいません。適当に言ってみましたが。




😊




でも




そうすると自分もまた以前にもまして、早く成長できる、とバシャールは言っています。




😊




拒否するということは、多分「自分の思った様な結果にならなかった」という事であると思うのです。




😮Oh,my,




でもまあ




そういう時もありますよね。




それならもう




開き直る!しかないです。




結局受け入れるという所が「ゴール」になりますよね。




😊




開き直った後の爽快感は半端ではありません。




重たい荷物を下ろしたような。




スッキリします。




😊




それを通過すると自分が成長出来るとバシャールも言っているのです。




免疫注射みたいなものです。はしかとか水ぼうそうとか、大きく言うと人類皆必ずその苦痛に直面するという運命なのです。




だから




そうなってしまったら対策するだけです。




物事はシンプルに考えた方がいいのは「あの人がこうだのああだの」と誰かのせいにして言い訳し始めて立ち止まって泣き言を言っているだけになってしまうからです。




自分が今この文章を書いた時に思った事は




「いきなりお金持ちになれる人はいない」




と、いうことです。




「ないない」と嘆いても一円も降って来ません。そこから始めないといけないんですよね?




何事においても、もし真剣にその事に対して取り組んでいたのなら、それを失ったとしても割と立ち直りが早いような気がします。




中途半端にやったから未練になってしまうのです。









ですが正直人々は冷たいです✩




結局自分以外の事は他人事(ひとごと)ですし。









中途半端はやめたほうがいい、と自分は思います。




「中途半端」は何も結果も出せないですしね…
やってる感があるというだけで。




自分の筋トレみたい…




だけど




普通に人生は有限ですから、半端な時間を遊んでる場合ではないと思うのですよね。




立ち上がる時間が短いほど時短になると思います。
そこまでこだわらなくても(・∀・)イイ!!って事です。




起こった事は気にすんな!









後悔先立たず。









という事もあります。




世知辛いですが。




👊「後悔先立たずは」、ボディブロー。後悔は後からしてもどうしようもないです。悲しい事なんですけどね。いくら後悔しても無理なものは無理ですからね…




(自分はお腹が痛くなってトイレに籠もる時、暴飲暴食した自分をいつも悔いています。)









嘆いていたら自身が浦島太郎になっちゃってて。👴




嘆く時間は意味がなく時間を無駄にすることになりますからね。




言い方はキツいですけど、それはただの「不幸プレイ」ってなだけですからね。それでお金を稼げるというのならいいかもしれないですけど、そうであるのなら世の中に貧困なんてないし、ただ嘆いているだけの人に人は冷たいのではないかと自分は思っています。




人の愚痴なんて誰も好んで聞きたいとは思わないですよね。しょうがなく聞いてあげてるだけですよね。




自分も泣き言は言いますよ。家族に聞いてもらったりしています。聞いてる家族の方がイライラしてくるのですが自分も言わずにはいられなくなるくらいの苦痛はあり、聞いてもらっています。









つ🍵




もし、「壁」を変えようと思うのなら「壁」をずっと見ていれば(・∀・)イイ!!




「ドM」になって見てみると、痛みも消えていくと思います。




「臭いものに蓋をする」のではなくて。




そうすると「恐怖だと思っていたものが小さくなってくる」のですよね。




「臭いものに蓋をする」




それは「今までの生き方では出来ていた事」なのですが、「今の時代は原因と結果の法則が早く返ってきやすくなっている」という事を念頭に入れておいて、すぐに対処する方が物事は小さい問題で済むのだという事を知っておいたほうがいいと思います。




部屋の片付けと同じで、急に部屋がゴチャゴチャになるわけではなく、年期が入っているので片付かないのです。
適切にその都度片付けてたら綺麗になっているわけで。




溜め込むのは何においても良くないという事だと思います。




(_ _)




皆さんが良い人生を送る事が出来ますように。




有効な時間を使う事が出来ますように。




🙏




今日も良い日になりますように。




皆さんに幸あれ!




🌹




記事一覧を見る