バシャール①

2025年04月11日 06:04

意味の求め方

あなたがその「意味」を与えるのです。
もちろん意味はあなたの経験から引き出されるでしょう。
肯定的な意味を与えられれば、肯定的な結果があるでしょうし、否定的な意味を与えれば否定的な結果があるでしょう。
すべてはあなたの心から出てくるのです。
けれどもすべてのものは本来、中立なのです。
存在そのものは中立です。
聖書にあるでしょう。
人間が創造されたのは、すべてのものに名前を付けるためだと。
あなたは創造主なのです。













「存在そのものは中立である。」




これを基本にしていただきたい、と思います。




これだからこれ、というのは、解釈としては「否定的な意味」からの視点です。




例えば「あの人が挨拶をしてくれなかった。」という事はイコール=敵、というわけではなく、相手が挨拶出来ないくらいに悲しみに落ち込んでいる、という事も考えられるわけです。





たとえ自分を故意に無視してきていたと見えていても。





私達はどうしても「常識的に考えて〜」と理詰めで相手を非難してしまいがちな事は間違いありませんが。




常識というものは「必ずしもそうではない。」という事なわけです。固定観念があるのです。こうであるはずだ、という。




むしろ自分から量産系に行っているだけではないでしょうか?




蛇足ですが、自分の経験上「真面目系クズ」と「清楚系ビッチ」という見た目と違うじゃん、というタイプも見てきました。
見た目はキチンとしているのですが、「非常に軽い」という特徴があります。
自分がガチガチの真面目なので、お互いに理解し合えないと思います。
生き方の違いなだけです。




人は個性的に生きるのを嫌う傾向にあると思います。




これは人口で言えば一般人の方が圧倒的に大多数ですので、一般大衆に向けての話になります。




一般大衆で目立つと良い事もあるけれどむしろマイナスになる事もあるのではないでしょうか。日本は特に「出る釘は打たれる的精神」が根強く残っているのです。




畑作時代の名残りのような。




協調性を大事にしてきたのではないかと。




ディスるわけではありませんが、「出過ぎた釘は打たれない」というポジティブな意見を聞く事は多いのですが自分はもっとマイナス的に考えています。




「出過ぎた釘は抜かれる」です。




つまり無視。




結局気に入らない人物は集団で徹底的に潰すという習性があるのかな、と。




もしくは「成功を認めない。」です。成功者を認めないという傾向は意外と諸外国でもあるかもしれませんね。











こういう場合、個人的に成功しちゃえばいいんだよ!! by Peach











😝




この世界は弱肉強食の世界でありますので、弱かったり目立つと狙われてしまうのは仕方がないわけです。




大きい魚であるのならむしろ一呑みするために小魚の群れに飛び込んでいくものですが。




それを考えると逃げ遅れた者が最初に「食べられてしまう=死ぬ」、と言う意味でもあるのです。




動物も本能的に食べられたくはないので逃げるわけです。




痛かったり殺されるという恐怖😱というものは、動物全般的にあるんじゃないかな。




自分は蚊🦟が凄く嫌いなので、バチーンと叩きます。




😝









という事は




動物というのは、本能的に「死に対する恐怖心」というものがあると思います。




子供が死んだり親が死んだりすると動物でも側を離れない、という映像を見るともらい泣きしてしまうのは自分だけでしょうか。




映像の中に「悲しみのフィーリング」があり、嘆きというか、死んでしまった者に対する尊厳があって、親子の美しさというか、悲しみがあって。




動物(主に鹿とか猫とか交通ルールを知らない野生の動物)だからこそ、家族の愛を大事にしている(それしかないから)のであるわけで、だからこその家族の死というものは大きいのでしょう。本能が一番強く出るというか。




車に惹かれて死体から離れない子猫とか、それだけで泣けますよね。最近も車に引かれて頭が潰れた血だらけの猫を避けたばかりです。




猫(`;ω;´)




(`;ω;´)




自然というものは意外に厳しいのかもしれません。




小魚の群れに飛び込んでいく大きい魚なども、人間に例えると




「量産型を騙す詐欺師」




という構図が当てはまっているような気がします。




良くも悪くも大きい方が強いという事です。









人間も動物ですので、やはり家族もいるし自分が大きい者への餌食にはなりたくはないわけです。




ああ、ですが、こんな事を語っても仕方がないですよね。




「恐怖」は本能で感じるものでしょうし。




👴👵👨👩👧👦👶




これも家族を大事にしようという愛情であり。




家族というのは、「友人」であったり「仕事仲間」であったり、チームも含めます。




それを言うと人類皆兄弟に行き着いてしまうのですが、国とか派閥とか趣味のグループには別れてても(・∀・)イイ!!わけですよね。




ですので




人は分相応な幸せを求めていくという事だけが出来る事だという事、でいいと自分は思っています。




生き方が違う人と合わせる事は出来ないでしょうし、反発があるのならば自分の生き方を大事にされた方がいいと思います。




人は自分より出来ない事も出来ると思ってしまうのですが、「限界」というものはあるわけです。




それをやめる時が来るまでは頑張るのですが。




まるで手塚治虫の植物になった人間達の惑星のようですね。




つ🍵




嫌でも自分に立ち返る時がある、という事です。




本当に向き合いたくないという時は「死」を選ぶかもしれませんが、バシャールも「自死」は認められていません。




なんというか、失敗したら生きているうちに「また一からやり直す」という事になるんだと思います。




まとめると









全ての事象は中立である。









という事です。まとめるのが急でわろた。




(_ _)




意味を与えるのは自分で(・∀・)イイ!!




自分の権利くらいは自分で守れるようにしたいですね😉




マイナスな人に引っ張られて自分が病気になってしまってはいけないと思います。




自分を大事にする事が周りを大事にする事に繋がります。




自分は自販機のジュースくらい買ってもいいと思いますよ。




外国に行くとお金を入れても出て来ないし、売り切れてても補充されていなかったりしてしょうもないトコもありますからいつも自分は本当にありがたいと思って購入しています。




最近はお菓子も自販機にありますよね。




自販機ワールドっていいかもしれませんね。




ガチャポンのコーナーもあるんですけど、自販機のコーナーもあるといいかもしれません。




(_ _)




無人の野菜を田舎では売っているんですけど、自販機式になってる所もあるんですよね。




自分はお米も自販機で買ったことがあります。




ネットカフェでお菓子とか、パンとか売ってる自販機があってお菓子を買ったことがあります。「おお、こんな場所にこんなものがあるのかー( ゚д゚)ハッ!」
と。
珍しいというわけではないのですけども。
タオルとかボールペンとか靴下とかあるといいかもしれません。
カップ麺もあればいいな、と。




ガチャポンもそうなのですけど、自販機は自分は結構好きです。操作が好き。面白いと思います。
地球の習慣が珍しいと驚く宇宙人みたいな発言してすいません。最近はオレンジジュースの自販機で中で作っているみたいなオレンジを絞るやつとかありますよね。シンガポール発祥というやつです。
あれ飲みました?




🍊🥤(´∀`*)ウフフ




ちょっと高い。でも面白いからいいや。




綿菓子もありません?




💰️




今日も皆さんが良い日でありますように。




皆様に幸あれ(*˘︶˘*).。.:*♡

















記事一覧を見る