この地球の歴史は、あなた方が創造を経験するためのものだったといえます。
浮上に制限された世界に生きてきたので、多くのことを学べたのです。
あなた方の制限された世界についての経験は、他のどの惑星の存在にも引けを取りません。
限定はそれを抜け出すために存在するのです。
自分はもうよい歳ですので、バシャールの言葉を理解できるのです。
スピリチュアルを研究している人々の中でもそういうふうな取り組みをしてきておられる方々もいらっしゃると思うのです。
で
バシャールの文章を読んでくだされれば、もう今日のワークは終わり。
解散!
つ🍵
お疲れ様でした~。
😉
これを言ってしまうと身も蓋もないのですが、結局「親から自立」する事によって自分が確率されていくんですよね。
自分の息子を見てもやはり「プライドが高いまま」なのです。
女性の店員も最初は愛想はいいのに、急に不機嫌になったりして、若い人って安定したメンタルではないですよね。
若いとまだ甘えが許されるので大概の事は許してもらえるのですが、注文したものが、(故意に)めちゃ遅かったりすると、今までのニコニコしてたいい娘でも「ああ」ってなっちゃいますよね。
裏で悪口でも言ってるんでしょうかね。
女の子って急に冷たい態度を取ってきますよね。
はじめは可愛いと思われていても態度が悪くなって水の泡になってしまうんです。
いいのは最初だけ。
人は意外と第一印象でシビアに冷たい判断しているものです。
絶対値なのです。
70億分の1の。
👰夢を諦めないで!
絶対値である以上迷いなんかあるわけがないのです。かぶる事もないのです。かぶるなら要らないくらいに強気になって婚活した方が(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!
結婚はそれくらい大事にした方がいいです。合う人の方が良いですよ。
❤
若いという事はお客さんにムカついたような態度を取っても何も言われない場合が多いのです。普通は大人の対応をしているのはベテランの方の大の大人でしょう。
スーパーのレジ打ちの女の娘で、自分も日頃から愛想が悪い娘だなあ、と思っていたら、並んでた前のおっさんがその娘にブチギレていたので
「おっさん…・・・(いいぞ)」心の中でガッツポーズ。
と、思った事があります。
おっさんが怒鳴ってて。:D
若い女の子って急に不機嫌そうにしますよね。
うん、強気で羨ましいですね。
何、相手に勝たないと死んじゃうの?
かまってちゃんなの?距離感おかしくない?自分すげーって思ってるの?
🤔
今結婚しない人は増えてきているし、自分の息子にも無理してまで結婚しなくていいよ、と思っています。
ですけど
人は親にならないと親のありがたみを理解出来ない。
という事も真実なのであり。
もっと詳しく言うと、親になると子どもの為に頭を上げたりしないといけない場面が起こってくるので、必然的にそうなっていくのです。
これは「結婚していないからわからない」とか、「子供がいないからわからない」という事ではないのでよろしくお願いいたします。(_ _)
わからないものはわからない、という事なのです。マウント取りでもないのです。よろ。
ただ
放っておくと
言い方はあれなんですけど、やっぱり「独身子なし」の人の方が「プライドが高い」です。
(自分の家族調べ)
店員に失礼な態度を取られたらやり返すみたいな所があります。
「そういうとこ、良くないよ。」
とは母親でも言えません。
本人のプライドの問題でしょうし。
言えないですよ。大人だもん…
・・・・・
(•ө•)
✩
ですが
過去の自分も思い切りプライドが高いタイプでした。
自分も若かりし頃は随分とやらかしてきました。
で
親になっても変わらなかったのですけど、以前母の妹であるおばさんに
「Peachが大人になるの。子どもの為にPeachが頭を下げるの。」
と言われたんですよね。
電話が急にきておばさんで、「・・・・Peach?」って。
「Peach、お姉さんから話聞いたよ。Peachの気持ちもわかるよ。でもね、Peachが折れるの。子どもの為に。」(何度も何度もしつこく)
「・・・・・・・・・」
でもでもだって。
そう言いたかったです。
ですが、自分はもう母親になった、という事を教えてもらったような気がしました。説得されたと言いますか。
ですので
問題そのものはもう覚えていないのですけど、その事については自分から折れたのです。
自分以外の事で。
しかも正当性もあったのに。
理屈は通っていたのです。
これは、自分の母親が心配して妹に相談したのです。
で
おばさんから電話がかかってきて。
自分が悪くないのに、「何事もなかったかのように振る舞う。」という事をほぼ強制された気がして後味が悪かったのですけど、親になった以上は子供を優先にしないといけない、と思うようになりました。
今でもおばさんが電話してきた経路を考えても、本当に心配してくれていたんだなあ、と。
本当にありがたいと思います。
あれから本当に子どもの為なら頭を下げる事も出来たのです。
なんというか、「わがままな自分」と「親としての自覚のスイッチ」が「カチッ」と変わった瞬間でもありました。
妊娠すれば当然自分に体の変化はあり、出産もしますので自覚はあるのですが、「人の親になる」という事は自分で自覚をしていったり、他人にアドバイスをしてもらったりしながらそうなっていくものなのですよね。
ここのブログも「利用する」くらいの気持ちで読んで頂くといいかな、と。
人生の先輩はたくさんいた方がいいです。
後輩も。
少しでもお役に立てれば生きてる意義はありますからね・・・・
(_ _)
で
自分の中で、音楽は大好きだったけれど、「子どもの為に」車のBGMは「アンパンマン」とか、「戦隊もの」だった「音楽ブラックホール時代」というものもありました。
流行の曲が全くわからなくて、友人とドライブをした時に今何が流行っているのかなどを、話の中で知ったりしていました。
子どもの曲を流しな?、と言ったのはお義姉さんでした。
自分もお母さん業は初めてでしたが、先輩もいたので、なんとか乗り越えられたような気がします。
このように、親になってわかってくる事あったり、我慢したりする事、というのはやはり経験をしないとわからないわけです。
🍼
バシャールの話に戻りますが、制限がある地球の中でいかにそこから抜けられるか?というゲームをしてる、と思えばいいです。
経験というものは、
「これは出来なかったけど、これは出来た」くらいの事に過ぎないのです。
制限を通じて自由になろうと言う意思を持つ事が大事であるわけです。
もう一度復習しますと。
「今起こっている不幸を乗り越えるゲームをしているのが私達人類である。」
という事です。
正直言いますと、お手々繋いでみんな一緒に、というわけにはいかないのが「悟り」でもあるのです。
ですが
遅れている人を非難する必要もないのです。
自分のペースで悟っていけば(・∀・)イイ!!
(・∀・)
(・∀・)
(・∀・)イイ!!
今日も皆様が良い日でありますように。
神様に感謝します。
良い一日になりますように。
皆様に幸あれ🌹
🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹