バシャール②

2025年05月28日 06:04

バシャール①の復習

すべての人が永遠の命を持っているわけですから、どちら側に生きるかはあなた次第です。
あなたはどちらかを選びます。
それはあなたの人生の中でどのようなエネルギーを使うのかということ同様に、ひとつの問題です。
あなたの出したものがあなたの受け取るものです。
それがただひとつのカルマ的な法則です。
与えたものを受け取る。













プラスに生きようと、マイナスに生きようと自由って事ですね。




この文章を読む限り、ネガティブを選ぶのは自由だけど、遠回りになりますよ?という事だと思います。




一足飛びに悟りに至ってもいいし、エゴのままに周りを引っ掻き回して遅れて悟るのも自由だ、という事です。




それも自分の主観かもしれません。あなた次第って言っていますよね。




自分はこの文章を読んで、「叱り方の教育」を思いました。




それは何かというと。




「罰はかえって逆効果なのではないか?」




と思ったからです。




自分の時代では教師の体罰は当たり前にありました。




自分が受けた罰は遅刻者は正座とか、ノート1ページの勉強とか、クラスの連帯責任とか。




連帯責任はちょっと辛かったです。確かに遅刻や忘れ物は自分が悪かったのですけど。ですがその分勉強出来たとポジティブに捉えています。追加の勉強って悪い事ではないですよね。




「やり直し」は、自分はちゃんとやってきたのに、やらなかった人の為にもう一度始めからやらなければいけないという。あの時は、やってこなかった人を恨んでしまったなあ。




運動部系なら、トラック一周(200メートル)という罰はあったのでしょう。




昭和の時代でも間違ったやり方というのは、結構あったように思います。間違ったという言い方は良くないのかもしれないですけど。




かといって、令和が正しいとも限らないのですが・・・・・・・って何が言いたいんだ?と。




(*ノω・*)テヘ




「罰」については、たとえ、罰を与えたい人が罰を与えても与えられた側が本当に罰によって反省して改心するのか?という疑問があるのです。




自分も「罰を与えて懲らしめたい民」です。




(*ノω・*)テヘ




ですけど、




ひらめき、とか気づきの瞬間というものを思い出してほしいのです。




自分の場合、パワースポットにいってお昼ごはんを食べてちょっと寝ちゃった時に、ふと気がついたという経路があります。




道の途中だとか、頭の中が空っぽな時に悟りは来たような。




家族の場合も運転中だったりします。




自分は神社に行った時もそう感じました。




神社に行った時に不思議な体験をしたのですが、聞いてほしいです<(`・ω・´)




道に赤ちゃんの亀が歩いていたのです。




石かと思ったら、亀の赤ちゃんでした。池が近くにあったので、出てきてしまったんだと思います。凄く可愛かったです。




🐢亀だよ。




とか、チャボと鳩とカラスが一緒の場所にいるのを見たりとか。ありそうでない映像でした*(縁起いい)




家に帰ったら座敷わらしをまた見たんですよね。




何故かふすまから半分くらい隠れながらこちらを見ているのです。




自分は。




未だに彼女に慣れていません。









カラーがかなり昔っぽい映像みたいになっているので、ちょっと怖いって思ってしまうのです。




向こうは多分そういうつもりはないんだと思うので、自分がそう思ってしまうのは申し訳ないと思うのですが。ちょっとびっくりしてしまいます。




「座敷わらし」というのは、字のごとく、家に住み着く「福の神」みたいなものだそうで、そこに住んでる人が栄えていく、という言い伝えがあるそうです。




ですが、自分の意見で申し訳ないのですが、子供なので飽きっぽいのかな、と。




座敷わらしを大事にするようなお家ならば、喜んで住み着いてくれると思いますが、いなくなってしまう事もあるようです。




自分の場合は一回目に見た時に「座敷わらしだー」(大興奮)と思い、座敷わらしをかなり時間をかけて調べたのです💕




これで自分は二回見ちゃいました(*ノω・*)テヘ




まだこの家にいてくれてるみたいです*ヽ(=´▽`=)ノ☆彡




家が栄えますように・・・・・・・・・🙏




座敷わらしは和菓子を好むと言います。小豆が好きらしいです。




自分は早速セブン・イレブンで「生どら焼きあん&ホイップ2倍」を見つけたので買ってきてお供えして(したつもりで)いただきました💕




喜んでくれていた(と思っています✩)




霊能者が霊的な事に触れると甘いものが欲しくなる、というのは良く言われていますよね。多分脳が疲労するからではないのかな?霊媒体質の人ってぽっちゃりしてる人が多いような。




小豆は赤い色をしている為に「魔除け」になる、といわれているそうです。
ご先祖様にもお供えする事もあるのは、もち米と小豆あんこの「ぼたもち」で感謝を表すそうです。
※AIから




(・∀・)




美味しいものを食べるだけで魔除けになったり、ご先祖様への感謝になるのって一石二鳥っぽくて(・∀・)イイ!!




(・∀・)




🍡自分は座敷わらしの為に和風のグッズのシールなどを手帳みたいなノートに貼っておき、存在を忘れないようにしています。
🍡団子などの和風なモチーフのマグネットを冷蔵庫にくっつけていて、毎日見ているようにしています。
🍡和風グッズって、たいやきだとか、凧とかコマとかマリとか意外とあるのですよね。
🍡自分は座敷わらしに感謝も忘れないし、願い事をする時もあります。
🍡信仰しているわけではないのですが、座敷わらしに喜んでもらおうと思って。




団子🍡が目に付くと買っちゃうんですけど、座敷わらしがねだっているのかもしれません。ちょっと今そう思ってしまいました。





👧ママ、お団子買って〜。




👩はいはい。(娘みたいで(・∀・)イイ!!)





日頃の小さい努力がまた再会へと導いてくれたようです❤(ӦvӦ。)




また会えて嬉しいです✩









パワーの強い神社は本当にパワーが強いです。(そう感じます。)




小さな神社が駄目というわけではないのですが・・・・・




ただ




祈っていた時にインスピレーションとして思った事ですが、




人間というのは、見た目(表情)と心の中が一致していない事もあるみたいです。




まあ深く掘り下げないとそこまでわかりませんよね・・・・・




ツンツンしていた人が実は凄く愛情深い人であったりする事もある、という事です。




人って何ていうかわかりやすくコミュニケーションを取ってくれる人が、リア充だと思いがちですし、実際はそういう人々が実験を握っているのですが、不器用な表現しか出来ない人もいるのですよね。




そういう人というのは、意外と周りから無愛想だと言われて、敬遠されていたりする事があります。




今は特にすぐに、自分と合うかどうか、を判断して決めてしまう早計な人も多いかと思います。









人というのはもしかしたら、じっくり付き合ってみないとその人の本当のいい部分は見る事が出来ないかもしれないです。




人はどうしても口下手な人よりも会話がテンポ良く進む人の方を好みがちなのです。




(。ŏ﹏ŏ)




それは親子にも言えるのかもしれません。




大きい神社は確かに行くまでが大変なのですが、行けば行ったなりのご利益はもらえると思います✩




🧿




(・∀・)




結局何が言いたいのかというと











「悟りも楽しい時にすればいいんじゃない?」(・∀・)











という事です。




❤(ӦvӦ。)









罰で抑制するよりも楽しい場所で悟ってもいいんじゃないかな、と。









そう思いました。




まあ、苦労すれば会得出来るというものでもないのかもしれません。適当ですいません。




つ☕




このブログが少しでも上昇したい人々の助けになりますように。




(_ _)




皆様と一緒に上昇出来ますように・・・・・・




🙏




ハブアナイスデイ❤(ӦvӦ。)




皆様に幸あれ🌹🌹




🌹





















記事一覧を見る