バシャール②

2025年05月28日 06:08

バシャール①の復習

幸福になるのには、幸福になる道を自分で選ぶ、選択するだけです。
努力して努力してもういい加減にくたびれて、努力することを選ばなくなると、幸福になるんです。
非常に簡単です。
自分で幸せを選ぶ時、すべてのまわりで起きていることが幸せな出来事になります。














私達人類は、ここまで2025年間、「苦労の先には幸せがある」とか「努力をしていれば報われる」とか「勝負に勝たなくては敗者である」とか、色々なジンクスを本当の事として、信じてきました。




でもそれは本当に正しい事だったのでしょうか。




確かに「苦労の先には幸せがある」ということを自分も信じていますし、今もそう思っています。




何故ならば、私達は目の前の苦労というものをこなしていかなくてはいけなかったからです。




悩みや思い通りにならない事があったとします。




そうすると私達は「どうしたらいいのか?」🤔と考えるわけです。









人に相談したり、自分で調べたりしてなんとか解決方法を探して実行します。




実行せずに、悩みの大きさに負けてしまう人もいます。




ですが、




人はやっぱり希望を持ちたいわけです。









頑張る、と。




ですが、頑張っている割に全然結果に結びつかないわけです。




でも、「努力が足りないんだ」と言って、また努力をします。(以下ループ。)









つ☕




努力はいけない事ではないし、自分は努力をして結果を出す人の事を偉いと思っています。自分がやりたい夢の為に勉強時間に全振りして勉強する人は素直に偉いと思います。




ですが、「親ガチャ論」が広がるように、自分の努力ではどうにもならない事も起こるわけです。




😞




自分が言いたいのは、




努力してもそれが意味がないのなら、努力を諦める、というのもひとつの手であるのです。




努力しても出来ない事もあると思います。




それはもうしようがない、という事です。









やるだけやって、出来なくて降参した時に時空の扉が開くのです💕




❤(ӦvӦ。)









「幸せに生きてる人が気に入らない民」は実際いるのです。




自分もそちら側の人でした。




親を恨み、世の中を恨み。




いつそれが自分の中で解除されたのかは、覚えていないのですが、宇宙や潜在意識の興味のきっかけになったのは、「ジョセフ・マーフィーの潜在意識の法則」を読んだ時です。




ですが、当時は全く信じていませんでした。




自分は若かったし、自分の家の中は冷たい空気が流れていて抵抗出来ない子供の立場でしたので、「よくあるただの本」くらいにしか認識していなかったように思います。




ですが、潜在意識とか、スピリチュアルというものは起きるべきして起きたブームだと自分は思っています。




自分はスピリチュアルや潜在意識の法則で自分が救われたように思いました。




ところで、




日本では江原啓之さんというスピリチュアルの先駆けの方がいますね。




自分は全然江原啓之さんの事は知らなかったのです。




自分は「オーラの泉」を妹に教えてもらったのです。




テレビで面白い番組があって〜、と。




でようやく自分も見始めたのです。




自分は妹に色々と教えてもらう事も多かったのです💕




妹に教えてもらわなければ、少し遅れて知る事になったと思います。流行りものに疎かったのです💕




でもまあそれも丁度いいタイミングだった、という事でしょうけど・・・・・・




自分はそれ以来スピリチュアルにハマってしまい、江原啓之さんの本はほぼすべて読みました。




その頃はインターネットがまだここまで主流になっていなかったので、自分は本を読んでいまして、棚いっぱいに集めていました。自分はスピリチュアルに完全にハマってしまったのでした✩




あの頃は近くの本屋も開店していて、行くのが楽しみで。あの頃はジョセフ・マーフィーの本も置いてありました。




バシャールの本は普通の本屋には置いていないんですよね。バシャール関係の本が置かれるようになったのは最近ですよね。




今はその本屋は携帯電話のお店になってしまったのですが・・・・・今そこも自分は利用しています・・・・・
ちょっと複雑な気持ちになります。




熱海に江原さんの息子さんが経営されているカフェとレストランがあるのです。自分も是非行きたいと思っています。江原さんに会えるってわけではないのですが。




来宮神社の近くにあるようで・・・・・・・




自分達は混むので来宮神社には朝イチで行くのです・・・・・・・




そうすると開店時間まで時間を潰さないといけないので、あの辺りは駐車場も少なく困ったものです。来宮神社は流行っているのか知りませんけど、いつものように行くと混んでいるのです。夕方に行った方が空いてるかもしれないです。夕方に行って良いのかわかりませんが・・・・・
自分は混む時間帯を避ける人です😝




⛩️




来宮神社はコンパクトでおしゃれな神社です。




中にカフェがあって、空いてる時はゆっくり飲めたのですが・・・・・・




ここ最近急に混んでいます・・・・・・・・・




お参りした後の帰りにカフェとは違うかもしれませんが、飲み物やちょっとした休む場所があって、オープンカフェになっていて、凄く開放的で良いですよ。




「人の幸せが気に入らない民」の話に戻ります。




「人の幸せは祝福してあげるといい」




というのはジョセフ・マーフィーの本によく書いてありました。




マーフィーは、「嫉妬が一番良くない」と繰り返し述べていました。




自分もマーフィーを信じる事にしていたので、なるべく嫉妬しないように気をつけていましたが、自分も嫉妬を抑える事はなかなか難しかったです出来ても形だけの方が多かったです。。




ですが、嫉妬し過ぎて自分は一度体を壊してしまい、嫉妬する事の無駄さというものを、体で覚えたので、もういいわ、と開き直るようにしたのです。




そこからマイペースになりました。人は人自分は自分という。




腑に落ちたのですよね。




それ以降、自分はマイペース過ぎて人から煙たがれるくらいになってしまいました(*ノω・*)テヘ









要は何が言いたいのかと言いますと、




「成長は人それぞれにタイミングがある。」




という事です。




良いイベント、悪いイベント、出来事というのは避けて通れないものです。




私達はそういう事に対処していくだけでいい・・・・・ような気がします。




😊









迷ったら自分が少しでも幸せになる方を選べば(・∀・)イイ!!




(・∀・)イイ!!




心配しなくて良い(・∀・)のです。




起きるべき時にそれは来るのだから。




ネガティブもポジティブも全部が学びに繋がっている、という事です。




💓




だから




ワクワクする方を選べば(・∀・)イイ!!





(^_-)-☆





選択するのは自由だ、という事です。不幸な人は不幸が好きなのです・・・・・言い方は酷いのですが、愛のひとつですから。




ある程度の不幸は注目はされるし、同情もされますからね。




自分も不幸な目にはあっています。




ですが、自分が不幸な事を選んでいるのです。




不幸な事は自分で変える事が出来るという事です♡




ここまで腑に落ちたら、悟りを得られるわけです。




まあ、今生では無理って人もいるでしょう・・・・・・・・・そこに気がつけない人の方が多いと思います。
不幸の方が大きいと思ってしまうからです。




(^_-)-☆




人には悟る時のタイミングがあるからです。😊




自分もまだ焦ります。




今までの人生そうしてきたんですから、クセみたいに焦ってしまうのです。




しょうがないですね。まだまだ自分も全然悟れていません(*ノω・*)テヘ




😝




今日も良い日でありますように。




皆様に幸あれ🌹🌹





🌹

記事一覧を見る