あなたが観察しているすべては、あなた方の先入観念の上に成り立っているということです。
子供の時から私達の中にはそれが深く滲み込んでいます。
つまり、「真実に直面するよりは、恐れていたほうが楽だ」とあなた方は信じているわけです。
その先入観念を変えれば、あなた達がどういうものを見ているのかにかかわらず、あなたが今見ているものは変わります。
先入観シリーズがやってきました・・・・・・・・・・
ほとんどの人々が持っているのが先入観です。
※「先入観とは」始めに知った事に基づいて作られた固定的な観念。
オックスフォード ランゲージの定義
簡単に言えば「思い込み」です✩
自分も思い込みが激しいとよく言われます。断定的に言いますし。(*ノω・*)テヘ
日本人はこうだ〜アメリカ人はこうだ〜、中国人はこうだ〜、と割と皆先入観はあると思います。
アメリカが出たので補足したいのですが、アメリカっていきなり今日解雇されたら明日から会社に来れなくなるじゃないですか。
あれって、本当に怖くないですか?
日本の場合は少なくとも一ヶ月前に言われたりしますよね・・・・・
自分も結婚前は派遣会社にいたのです。
いくつか仕事を紹介していただき、仕事がなくなって派遣会社に引き取ってもらいましたが、引き取ってもらったきっかけが一人でアメリカにホームステイに行ったんですよね。
派遣なので契約が切れると海外旅行に行ったりする事が出来る時間はあったわけです。
で、行って帰って来て仕事を探そうと思っていましたが、自分はそこの派遣会社の夜のバイトにも登録していたので、バイト先の女の子達にリップとかコスメのお土産をばらまいていたんですけど、「どこに行ってきたの?」と社長に聞かれたので「アメリカです。」って答えたら「アメリカ〜〜〜〜〜〜?」と驚かれてしまって。
田舎だったので、海外に行くというのはその頃はまだ珍しかったのかもしれないです。
自分もかなり地道にお金を溜めていた時期でした。
夢というのはいきなり叶うものですね。(引き寄せの法則)
🇺🇸アメリカだよ。
で
「ちょうど事務の女の子が免停で車に乗れないからPeachちゃんが送り迎えしてあげてほしいんだけど」と社長に頼まれてそのまま事務所の雑用を手伝い始めたのです。
で、ちょうど社長が経営しているカフェの店員のおばさんが辞めちゃったから補充で入ってくれる?、と頼まれて喫茶店にも毎日手伝いに行っていました。
自分語りになってしまいましたね。話が長くなりそうなので割愛いたします(_ _)
アメリカの解雇の話に戻りますが、つまり、愛想がないと急にクビを切られてしまう、という事ですよね。(偏見)
アメリカ人のおじさんが愛嬌がめっちゃいいのは、そういう理不尽な解雇の回避行動ではないか?と自分は最近思うようになってきました・・・・・・
アメリカ人のおっさんが、真っ赤な顔をして照れ笑いしたりするのって凄く可愛いですよね。
「何このおっさんのぶりっ子は・・・・・・・・・かわいいじゃんか。」
これはつまり、会社に行ったらいつも「やあ、ジョージ、気分はどう?」とか「メアリー今日の服の色、君の髪の色に合ってるよ。」とか、明るい話をしていないと、いつ自分がリストラの対象になるのかわからないからだ、というのがちょっと自分が大人になってわかった事なのです。
言いたい事は伝わっているでしょうか。
目をパチクリして、手のジェスチャーも忘れない。
女性の上司であれば、上司の理不尽な判断に対しての協調性もしないといけない。
冗談の一つでも言って女性上司に気に入られなければいけない。
同期の失敗で一緒にいじめる事も出来ないし、反論したら自分がリストラの対象になってしまう。
つまり人とは当たり触らずな関係しか構築出来ない、という事でもあるのです。
☹
なので、アメリカ人は仕事とプライベートをキッチリと分けているのかもしれません。
┐(´д`)┌
Oh,Baby、またそれかい?
(会話に意味はないです・・・・・)
アメリカ厳しすぎわろた。
\(^o^)/オワタ
アメリカ人がもしかしたら必要以上に非常に愛想を良くしていた、頑張っていたと思うと切ないですね。
確かに、愛想はあった方がない人よりかは絶対に良いです。
ブリトニー・スピアーズみたいな天然に明るい子が好きっていう感じがします・・・・・・
国によって女の子の好みが違うのかもしれないです✩
😝
ブリトニー・スピアーズが好きっていう事も自分の偏見かもしれません。
アメリカの男女交際の実態というのも知りたいものです😝
:D
つまりバシャールがいう事には、思い込みを外さなければいけない、という事でしょう。
アメリカの話に付随しますが、自分は父の日のPresentはスタバのコーヒーチケットです。(For husband🎁💳️)
スタバは何だかんだ言って一番入りやすいコーヒーショップなのですよね。
お腹が空けばフードメニューもありますし、無難なのです・・・・・・
ちょっと高いんですけどね。
家族に自分のお誕生日の日にフラペチーノを買ってもらったのですが、誕生日のクーポンがあるらしいから聞いてみて、と言われて聞いてみたら、コーヒーの試飲をさせてもらいました。(優しい)
良い思い出になった・・・・・☕
お祝いもしてくれて・・・・・そういう気持ちが嬉しいですよね・・・・・・
🍓🍧ストロベリーフラペチーノだよ。
恐れの話に戻りますが、
「無理だ、出来ない」の方にフォーカスしてしまうと本当にそっちに行ってしまいます・・・・・・
これは「ガチ」なのです。
ですが、明らかに可能性がないとか低いという場合は含まれませんのであしからず。
延命はどちらの為にもならないのです。
死ぬのも浄化だと思えば良いと思います。
ま、チマチマ生きてれば少なくとも危険な目には合いませんし。
がしかし!
人類が変化、進化しない事には地球も良くならないのです・・・・・・・
バンジージャンプとか、パラシュートとか、登山して上からスキーしたりするびっくり人間がいますよね。
アホかと・・・・・・・・
もう
アホなのかと。
😝
がしかし、そういう人がいてくれるからこそ、人間の限界も広がっていくわけです。
びっくり人間に感謝〜〜〜〜〜〜〜〜!!
(>ω<)サンキュー!
だって先入観で決めつけた方が楽ですもん。お決まりの定番は安心感が半端ないです。
余計な事を考えなくていいんですから。
ですが・・・・・・・・
出来れば先入観を持たないようにしないといけないと思います。
(_ _)
✩
つ☕
皆様が今日も良い日でありますように。
皆様に幸あれ🌹🌹
🌹
🌹🌹🌹🌹🌹