バシャール②

2025年06月18日 00:22

バシャール①の復習

みなさんにもうひとつ思い出してほしいのは、偶然はないということです。
ここに来てる(セミナーに来てる)人は、何かの目的を持って来ています。
今自分が座っている場所さえ偶然ではありません。
今自分が着ているものも偶然ではありません。
お互いが学ぶべきものを分け合っています。
神聖な光を反射している鏡です。













自分が実家より更に田舎に引っ越ししてえらい苦労をした、という経験があるのですが、「田舎暮らしは思ったより良いものではない。」という事を、身を持って体験したので、その時は辛かったんですけど、嫌な経験でもした方がいいという事を学びました。




親の代から住んでいるという以外は田舎に住む(不便な場所に行く事)というのは、便利を知ってる人から見るとより不便に思えてしまうものです。




確かに自然の素晴らしさは言いようもなく素晴らしいものでしたし、四季を感じられる桜の木や、鮎釣りの解禁、川の水の冷たさ、田舎の夜の秋の虫の大合唱など、住まなければわからない経験も沢山させていただきました。
自分はそれによって、心が癒やされて過去からのマイナス要素を癒やされ払拭出来たと言っても過言でもないくらいでしたが。




学んだ、というと、「勉強が大好きな人」みたいな印象を与えがちなのですが。他に言葉が選べません。
ですが、成績は自分は真ん中くらいでした。




頭が良いとも悪いとも言えない、くらいです。




ダイエットもそうかもしれないですけど、ダイエットする人って徹底的にダイエットをするじゃないですか。




自分はそういう事が出来ないタイプです😝




勉強もわからない所はすっ飛ばしていたような感じでした。




出来ないものは諦めて取れる所で取るみたいな。




勉強が出来る人って国語であるならば最初の4問くらいしかない「漢字」の所も手を抜かないですよね。




頭のいい娘は「確実に点が取れるから・・・・・・・」って言っていました。









自分は本当はカフェで勉強する人を否定してるわけではないのです。




ただ、カフェの数が足りない為に「ゆっくりしたい人派」と、「ガチに勉強したい勢」との食い違いがある、というだけで。




今日もイオンに行って来たんですけど、家族が「スタバでもタリーズでもあればいいのに。コーヒーを飲む所があるだけで全然違うよ。」という話をしたんですけど、大きくはないイオンモールなのですが、カフェがないのです・・・・・
スペースは確かにないかもしれませんが、駐車場が大きいので車が停めやすいというのを利用して、学生の学習室や、大人のカフェがあるといいと思います。




家族で買い物をしている時も片方はスマホでもいじりながら、家族の買い物を待っていられますよね。




「もうさ、イオンの株買ってラウンジ使う?」




という話にまで発展しました。




使用時間は30分限定だとか、予約が必要だとか、以前よりかなり作業が面倒くさくなっていて大変なんですけど、少なくともコーヒーやイオンのお菓子などをいただけるし、自分も友人がゴールドカード家族会員だったので、何回か一緒に入ってお茶をいただいた事があります。




車の運転の事なのですが、自分は運転があまり上手ではないのです。




ですので、大きい駐車場でないとなかなかわざわざ行こうと思わないのです。車が今少し大きいので自分の力量ではちょっと・・・・・・









自分の街のイオンが田舎なのでカフェが入っていない、という事です😝




マックに以前、朝に行ったのですが、「ちいかわのハッピーセット」の為に道から大渋滞していて、想像してたのと真逆で心がポッキリ折れてしまい、それから行っていません。




自分はワクワクしながら家族にも「ちょっと、行ってくる〜♪」と言いながらウッキウキで行ったのに、行ってみたら駐車場もいっぱいだったし、道路にまで並んでいたのです。何事かと。




今までなかった前代未聞な朝の風景でした~。




つまり、その頃は朝から全国で「ちいかわハッピーセット争奪戦」が繰り広げられていたんですね。




やな日に行っちゃったな・・・・・・・




😝




ですけど、それも「無駄のないベストなタイミング」だという事ですよね。




自分は遠くに行った時、食べ物のお店に入れない人なんですよね。




一人で遠くに行く時という事があるのですが、そうするとマックになってしまいます。









年齢層が合ってないって?




自分はそういう所は気にならない人です😝




空いていないと入れないのです。




ですが、最近どこも本当に本当に混んでいるんですよね。




カフェも席がいっぱいならば、やめて別の場所を探します。




お店を探したりするのはちょっと。一人であまり歩きたくもないですしね。知らない土地なら尚更です。疲れちゃうので。アグレッシブじゃない人でわろた。




ですので必然的にフードコートみたいな場所になってしまいます。席が多いので!




ファミレスも好きです❤




バシャールは「偶然がない」と言います。




ですが




自分がいまいち信じられない部分なのです・・・・・・




予測出来るのならば、避ける事が出来るんじゃない?って思うんですよね。




例えば「出会いと別れ」など。









別れるくらいなら、出会わなかった方がよかった・・・・・









え、自分・・・・・ポエマーみたい・・・・・・




ですけど




そういう悲惨な事って予測出来ないものなの?




🧐




人間の人生、効率が悪すぎでわろた。




😂




最近、自分は物価高なので、おやつを自作するようになったのです。




クッキーが定番なのですが、コーヒーゼリーやプリン、マフィン。などを作るのです。









だんだんクッキーが改善されてきていてわろた。




確かにガチガチで固くなってしまいますが、ゆっくり噛むとちゃんとクッキーです❤




フィナンシェとか、牛乳みかんゼリーみたいなちょっと凝ったものも作ったりします。




それらはシンプルなお菓子より材料費がかかるのですが、材料がいいと美味しく出来ます。




ですけどやっぱりケーキ屋さんやコンビニスイーツには叶わないです❤




最近セブン・イレブンで買ったきんつばが美味しかった・・・・・ちょっと脳を沢山使いすぎて疲労していたので、脳にバチコン効きました・・・・・・・




きんつばは母がよく買って来てくれたな・・・・・・・・・・・・・・・・
アイラブユーマミーよ。
マイスイートスイートマミー。
ユーメイクミーハッピー、ウエンアイアムサッド。




あんこあんこあんこあんこあんこあんこあんこあんこ。
意味ないです・・・・・・・ふざけちゃってすいません・・・・(_ _)




ちなみに、あんこは「座敷わらしの好物」ですので自分も自作します。
利点は体にもいい事です。
本当に凄く体に良いと思います。
体が欲するみたいな。
自分は「あんこ」も作るのですがを本当に本当に適当に作っています。
あずきが水を吸ってしまうので足して足して足して、分量などはどのくらいなのかわかりません。
柔らかくなるまで茹でたりレンチンしてます。
要は食べられるくらいに柔らかくなればいいだけですから。
あずきは本当にヘルシーだと思います。
根拠はありません😝
でも座敷わらしちゃんが好きですので、で、お供えはとても大事なのでお供えするつもりで自作していします❤




自分の為というより座敷わらしちゃんの為にやってる感はあります・・・・・・




🎑




クッキーなどの焼き菓子は自分は薄力粉を買ってきて、まぜまぜしてスイーツを作っています。(出来が微妙なので自分しか食べませんが。)
ないよりましです😝




🍮




🧁




🍪




🥞




今、都会では冷凍食品のレストランがありますよね。




あれが羨ましくて仕方がないです。時間制限があるかもしれませんけど、手が出ない商品を試せるのが(・∀・)イイ!!




韓国のラーメンコンビニも行きたかった・・・・・・・自分で作るやつです。号泣。゚(゚´Д`゚)゚。




自分は家族と一緒にそれだけの為に「原宿の韓国コンビニ」に行こうと割と本気で思っていました。




というのは、田舎ですと、そういうトレンドはかなり遅れて来るのです・・・・・。




贅沢を言っちゃいけないよ、Peach・・・・・・




( ゚д゚)ハッ!




もう家族に動画を見せてもらった時から行きたかったんですけど、家族が行こうと言っても一緒に行ってくれなくて、マジで一人で行く計画を立てていたのです。




時刻表を見たりとか、新幹線の金額はいくらだとか、距離とか、行き方とか。家からどのくらいで着けるかとか。




原宿で浮いてはいけない・・・・・と思い、服装も考えていたのです。




自分の街にも出来ますように🙏




🎉Peachの妄想ワールドだよ。




「考えた事は現実になる」




というのは、引き寄せの法則でありますが、常に自分が「ああしたい、こうしたい」と思う事をしていく、という事は凄く大事な事だと思います。




基準は「ワクワクする事」です😝




😝




ワクワクしながら毎日を過ごしていきましょう!




:D




つ🍵




皆さんに幸あれ❤





🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹




















記事一覧を見る