バシャール②

2025年06月20日 07:50

バシャール①の復習

宇宙というのはあまり極端な、そして意味のないことはやらないんです。
自分でワクワクする能力を自分で持てば、なんでも努力なしに、豊かに出来ます。
宇宙はあなたに、片面しかないコインを渡しません。
自分でワクワクするという気持ちを受け取ることのできたときは、もうそれが出来るということなんですよね。
大事なキーは、ワクワクしたときに、自分はそれを行動に起こそうという意思を持つことです。














要は




自分がワクワクした時というのは、半分以上はそれを達成する事が出来るという事だ、と。




自分もふと思った場所にふらっと行くのが好きです。
ふと思うというのは、「場所に呼ばれている」と思うのです。
出来れば行った方がいいと自分は思います。




🗻




休日にコンビニでアイスコーヒーを買って海に行き車で飲みましたが、人は思ったより沢山いました。小さな海なのですが、他県ナンバーの車もあってドライブに寄っているのかと。




休日だったので、みんな海に来ているんですよね。




🌊




「慎重」と「焦り」は違うと自分は思います。真逆ですよね。
「慎重」な時は焦らないし、「焦り」がある人は、慎重になっていません。




恋愛にもその傾向は強くなっているように思います。




必死になってる人というのは、「ワクワクしている」というよりも「自分をアピールする事に必死」であったりします。




その様は見ている側も切ないものであったりします。美しくはないね。




恋愛とかアパートを決めるとか、携帯を買い替えるという事はスムーズにいく時はいきますよね。




人というのは、「出来ないと思う事ほど頑張ってしまうもの」だと思います。
バシャールもよく言う事なのですが。それは頑張らないといけない、とか間違っていた事を認めたくないという気持ちがあるからだと思うのです。
そうしないと自分が負けたような気がするからです。




自分もそうなので凄くわかります。




どちらかというと、恋愛は特に第一印象でつまずいた人はほぼ無理というのが真実であると思うのですが、人は「頑張って現実を打破する為に戦ってしまう」のです。




「負けを認めたくない。」




これは自分にもあります。




恋愛に例えますが、「こっちの方がいいよ、試してほしい、話を聞いてほしい。」と言われたので、聞いてみました。

オトクなプランが提示されました。
なので、乗り換えてみました。




Wi-Fiかな🤔




そうしたら、前に契約してた方が優秀で何もかもが勝ってた、という事に乗り換えた時にやっと気がつくのです。




(完)




解散!




そうすると、まあ、もう元には戻れないですよね。




乗り換えておいて、「やっぱ、そっちの方が良かった。」って出来ませんよね。




そうする人もいなくもないかもしれませんが、手続き、難しいですよね。




「あの時、話を聞いてほしい、っていう要求を飲んで聞かなければこんな事にならなかったのに。」って思いますけど、劣化してるものを押し付けられたという怒りというのは、目に見えてわかるわけです。自分も当然悪かったけど、劣化したものを押し売りした方が悪いだろ??ってなりますよね。普通。自分可愛さに自責しない人の方が多いかと😁




ううん、自分が悪いんだよ。自分のせい。ってなかなか思えないですよね。自分だけでしょうかね。




つ☕




恋愛でなくても、車の購入だったり、アパートとかパソコンとかスマートフォンでも良いんですけど、新しい方が良いとは限らなくて、使い慣れた古い方が自分に合っていた、という事は乗り換えてみないとわからないのですね。









失敗はつきもの。








新しく参入してくるもの達というのは、「こっちの方が良いよ。」と言うのです。その人の過去を知らないから・・・・・・・
自分の方(新しく参入してくるもの達)が良いって本気で思っているのです。









ですが実際は古く使い慣れた方が自分に合ってた。




となると、新しく参入してきた粗悪なものというものは結局行き場がなく「憎むべき対象物」になるのです。中には我慢するしかないと思って我慢する人もいると思いますが、我慢は続かないものだと自分は思います。




考えただけでモヤモヤしてきますよね。両方悪くないのに「合わなかった」っていう。









それでも、自分が間違っていたから失敗した、と認める事はなかなか難しいのです。(自分の感想です。)




なので、ある程度は「使う」わけです。(自分の場合。)




ですが劣製という事には変わりなく。慣れてもやっぱり前の方の優秀さがなくなるわけではなく。




このギャップは苦しみますよね。(個人の感想です。)




その劣製品に慣れるには慣れていくのですが、「これも一時(いっとき)だけのもので元に戻すか買い替えよう」という決定は覆る事はないわけです。




アパートで言うと引っ越しした以上、ある程度住まないと元が取れないという状態です。




というのは「自分の判断が間違っていた事を認めたくない、負けたと思いたくない。」という気持ちが出てしまうからです。




「乗り換える」というのは相当な決意があってした事である方が多いと思います。




人間は「後悔する生き物」だからです。









昔のアパートは別に不満もなかったのに、紹介者が是非話を聞いてほしいって言うから聞いてみて、少し見てそれで決めてしまい、気に入らない事に気がついてしまうという場合でも、また元の場所に戻るという事はなかなか出来ないわけです。




要は人というのは、前向きでなければいけないと思い込んでいるわけです。




もし、そこが空いていて、まだ戻れる余地があるのなら戻ってもいいのですが、理屈上それが出来ても、新しく契約したアパートの引っ越し費用だとか、その時にした決意だとか、古いのから新しいものに乗り換えた事による罪悪感などで、戻りたくても戻れなくなってしまうのです。




人間ってなんなんでしょうね。




複雑ですよね。




一度決めた事を契約縛りで解約出来ないという。




自分の決意した事に対して間違いを認めたくない、という事、それだけで縛られてしまうんですよね。




「結婚」なんてそういう典型ですよね。




「元に戻す」という行為自体は「ワクワクするから」という理由ではないのかもしれませんが、「最悪だった決断から這い上がる」という事はワクワクの反対ではないと思います。




通常は、今の時点から上がるというイメージが大きいのですが、自分が下がっている事がわかっていてもそこから抜け出そうとしない人もいますし、抜け出す方法がわからない、という人もいると思います。




マイナスからゼロに戻す作業というのも、十分ワクワクの一環である、と解釈してもいいと思います。それもそちらの方が運命であったかのように引き戻されるものなのかもしれませんね。




バシャールも今日の文章で言っていますが、「宇宙は無駄な事はしない」という事ですので、自分が間違えて判断し決断し行動した事も無駄な事ではない、という事でいいと思います。




ですが




出来れば失敗は失敗だと認めた時に「宇宙の扉が開いていく」と自分は思いますので、素直に失敗を良い経験にする事が大事だと思います。




失敗は一番自分に戻れる大事な時だと思います。




思えば叶う、という事でまとめましょうか。持続する事が大切である、と。
幸せを諦めてはいけないのです。
それを「頑張って苦労して根性で粘り勝ちをする」事も出来るし「真に欲しいものを純粋に願い続ける」事も出来るという事です。




ファイティング。




😊




🐖サムギョプサル!




🇰🇷明洞!(みょんどん)




👜男性と行くとバッグ見に行けないのは悲しいね・・・・・・・・・・・




(T_T)でもそれじゃあ何しにいくんだろうね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




👩同性の友人が出来ますように・・・・・・・・・・・・・・・・・




🙏




今日も良い日になりますように。




皆様に幸あれ!




🌹🌹🌹🌹

記事一覧を見る