バシャール②

2025年07月09日 15:05

バシャール①の復習

豊かさにはたくさんの形があります。
豊かさの定義は「自分のやりたいことを、やる必要のある時にやること」これだけです。
お金かもしれません。
でも、お金である必要はありません。
豊かさが一番抵抗のない方法で入って来る事を、自分に受け入れてあげてください。
宇宙はあなたの思ったやり方でサポートされているとは限りません。














突然誰かから車をもらったり。「要らなくなったから乗る?」とか。




🚗




胃が痛いです。




自分は過去酷い事を言われて一度胃が痛くて夜に救急で診察を受けた事があるんですけど、キツい人の言葉は本当に心に刺さるのです。




あの時は死ぬ思いで病院に行った事を覚えていて、ベンチに座れない程で、フラフラしながら病室に行きました。




胃が痛いというスピリチュアルな意味は「自分を表現することの恐れ」もあるようです。
急性の胃痛の場合はストレスがかかっているという。
※AIから



🩸
















さて、本題に戻ります。




自分はいつ読んでもここの部分が理解できないのですが、わかる方はいらっしゃいますか?




自分がわからないのは「豊かさの定義」です。




「自分のやりたいことを、やる必要のある時にやること」これだけです、とバシャールは言いますが。




ということは、「喉が乾いたから自販機で飲み物を買う」という事も豊かさなのでしょうか。




確かに自販機がない場所に行けば飲み物を買う事は出来ませんが。




ですが、私達はそれを「当たり前ではある」けれど、「豊かさである」、とまでは思っていないのが本当の所なのではないでしょうか。




それこそ自販機もない国に行けば自販機の存在はとても有り難いと思うと思います。
ですが実際にはある場所に住んでいても「無駄遣い」と思って買い控える人の方が大半ではないかと思います。




駅の中などで飲み物が必要な時に買えるのはとても便利ですよね。
よその国ではまだ駅に人が野球場のビールを売りに来るように飲み物を売りに来る国もまだあるかもしれません。




自分が子どもの時はお茶やサンドイッチを売りに来てた男性がいました。




昔は電車に乗るのもセレブっぽいイメージがあるほどでした。




自家用車も自分が小学生の時に母親がカブから車に乗り換えたという歴史があります。




自分は原付きしか乗れませんでしたが。車には乗っていませんでした。




「原チャ民」は「いかに原チャが便利なのか?」を話し出すと止まらかったというエピソードがありまして自分はずっと聞いていた記憶が。
自分も原付きにはかなりお世話になっています。
実は自分は交通機関を利用するのがあまり好きではないのです。
「わがままを言うんじゃないよ!」と思う方々もいるのかもしれませんが、真のヒッキーは自転車か原付きで移動してると思います。
隣の街くらいまでなら・・・・・・・・・・
雨に濡れてもいいから、人と接触したくないのが真のヒッキーなのです。
自慢みたいに思うかもしれないですけど、目的が達成出来ればそれでいいのです。




行く機関を選べる、という事、これもまたバシャールのいう「豊かさ」でもあると思うのです。
自分は原付きに屋根をつけたいし、エアコンもつけたいし、音楽も聞けるようになったら便利なんですけど、日本では駐車する時に厳しいからねえ・・・・・・・




バシャールの言う「豊かさ」を自分は満足というか「満ち足りている」という感覚がありません。




それも豊かな国に住んでいるデメリットなのかなあ、と思います。




自分にはまだまだ感謝が足りないかもしれません。




「豊かさ」かあ。




自分が贅沢に生き過ぎているのかもしれませんね。




お腹が空けばコンビニに行けるし喉が乾けば自販機があり、車に乗って自由に好きな場所に行ける。
チャンネルを合わせれば趣味や見たいビデオ(動画)も見られる。
めっちゃ豊かな環境ですよね😉




つ☕




豊かさとはまた別の話になりますけど、自分はもっと家族を大事にすれば良かったなあと思います。
自分がこの歳になって思っていることなので、みなさんもきっと自分くらいの年齢になったら感じると思います。
悔やんでも遅いのですが・・・・・・・・・
ですが、自分が大事にされた事は忘れないでいようと思っています☆
わがままを言ったり、心配をかけてしまったりして、迷惑もかけてしまったけど・・・・・・・・・・・




出会った人々のおかげで自分も悟りに達成する事ができました☆




「豊かさ」という事を思うだけで自分が豊かな気持ちになっていくのがわかります。
文章を読んでいてもそれは感じる事でしょう。




「豊か」という概念は物質的なものではなく、空中に浮かんでいる雲みたいなものではないかと。




自分でそれを掴むのです。




誰かに掴んでもらうのを待っていてはいけないのです。




自分で雲を掴むのです。




雲はまだ物質にはなっていません。




人によってはマンションだったり、旅行だったり、レストランでの食事だったり、コンビニのジュースだったりするのです。大きいものが優れているとは限らないと思います。




🌩️雲を掴むんだよ。




悟りに達すると全てが学びだと言うことが見えてきます。




これがなければ悟りに至ろうと思わなかったとすら思えてきます。人は嫌な思いをしなければ改善しようとは思わないから。




要はぬくぬくしている場所では学ぶ事が難しい、という事ですね・・・・・




もし、裏切られても自分が出来る事は全部やればいいのです。




それでも駄目ならもう諦めるしかないのです。それはそれでそういう事だという事です。




帰ってこない人、お金、仕事など、そういうものに囚われすぎも良くないのです。




確かに悔しいでしょうが。




悔しい事は忘れて生きてもいいと思います。とにかく返ってこないものは返ってこないのです。




それよりも、自分が忘れて笑っていてほしいです。人生は一度だけです。リセマラは出来ないのです。




幸せに生きる事の方が大事です。




生きてさえいれば、他の事はどうにでもなりますので・・・・・・・




それも「豊かさ」であると思います。




自殺は良くない、というのは、「まだ道は探せばそれ以外にもいくらでもある」からです。
殺されない限り逃げて生き延びても良いのです。「死ぬ」事は一択のみですが、生きてく選択肢は沢山あるんですね。




😉




皆様が今日も沢山の選択の中で豊かに生きていく事が出来ますように・・・・・・




🙏





皆様に幸あれ(*˘︶˘*).。.:*♡




リラックスです☆ミ



🌈




🌹






記事一覧を見る