バシャール②

2025年07月09日 17:29

バシャール①の復習

自分のまわりに否定的な状況があるということは、別にそこで引っかかってしまうということではないんです。
そういうものが見えた時、チャンスが来ています。
「どうだ、このままやろうか?」というチャンスです。
「このままやるか、それとも自分の創造力の中にある別の事をやるか?」というチャンスがあるんです。
そこでできることは、なぜこんな観念、先入観を作り上げてしまったのか、こんなことを信じているのかを見て、どういうふうに変えたいかを知る、ということです。
自分でこういった状況を作ってしまった原因に「自分は成功なんかしてはいけない。そんな価値のある人間ではない」という思い込みがあります。
そこで最終的に気が付きます。
自分の先入観こそが、まわりの世界に「自分は成功には値しない人間なんだ」ということを見せていることを。














迫力のあるバシャールの文章ですね。




自分は何故か泣いちゃいました。




つ☕




自分はここの部分は覚えておきたいです。




_φ(・_・




自分で自分を成功させないようにしているだなんて、悲しいですよね。




(´Д⊂ヽ




大体失敗って、同じ所で何回もつまずいたりしますよね。




ちょっと頑張ってみる、









また同じ失敗をしてしまうという。




人間関係がこじれてしまうとか。




言いたい事がわかってもらえないとか。




自分もいつもいつも同じ失敗をしてしまっています。




これは自分に自分の止めをしている、という事ですね。




(。ŏ﹏ŏ)複雑ですね。




「成功なんかしたら、人から僻まれてしまう」。とか、「自分が成功するなんて出来ないだろう。」とか。




車で言いますと進もうとしてアクセルを踏んでいるのに、一緒にブレーキも踏んでいるという状態ですね。




人間って複雑でわろた。




人が成功しているのを見て回りがその人をひがんでいるので、その人をネタにして上乗せして乗っかるみたいな事が出来るくらいでしょう。




言語化は上手く出来ないのですが、成功者をコケ落とす事によって自分に嫉妬の目が行かなくなるのではないのかな。便乗犯ってやつです。




ですけど、それが本当にワクワクしてやった事なのか?というのは、自分は絶対に違うと思います。




というのは、自分自身の成功にライバルも必要ないし、障害もいらないからです。止めは自分が自分を止めているだけで、他人を動かしているだけに過ぎないんですよね。




これは自分でもわからないように上手に演出しているんです。




右手がやった事を左手に知らせないようにしなさい、とも言います。
※聖書マタイの福音書から




この福音書の場合、褒められたいから良い事をするのではなく、人に知られなくても良い事を行えば神様はあなたを本当の良い人だと見てくれる、というお話なのですが、「逆もまた然り」で、自分が自分で邪魔をしているのに「この人に邪魔をされている」と大騒ぎする事はいけないという事です。




人のせいにする人のそばにいると、何でも自分のせいにされてしまいます。
「イライラさせたのはあなただ」とか。




責任回避と言いますか、そういう人に正しい事を言っても聞く耳は持っていませんので、結果ほって置かれてしまうので、誰も正そうとしないというのも負のスパイラルに入って中々抜けられない、と。
つまり死ぬまで治らないという事ですね。




😉




ただやってる風なドラマを創っているだけなんですよね。




相手というより自分自身の不幸に酔っているという状態なんですよね。相手は本当は幻想とか映像に過ぎないのです。
本人はそうは思っていなくて、本当に不幸だと思い恨んだり憎しんだりしたりしているのです。
自分のエネルギーで状況を創っているのですよね。
それは過去世から持ち越した課題も含まれているのです。
この部分は自分も全部が理解できるわけではないのですが、ロンダ・バーンの「シークレット」に出てくるジョービタリー氏も言っています。




シークレットを読んでダイエットの方法を実行したけど効果なかった・・・・・
だから、「思い込めばそうなる」というのも「限界がある」のではないかと思います。
全員が本の通りになっていれば、世界は平和になっているはずです。
犬が猫になりますか?
女性が男性に、男性が女性になる時も物理的に手術をしなければいけませんし、ダイエットならば脂肪吸引をしなければいけません。
美人になりたければ整形外科にお世話になる時もあると思います。
「思い込む」+「自分で努力する」+「物理的に働きかける」=「形になる」
まあ自分の感想ですが。
ただ「思う」だけでは駄目で、行動する事も大事になってくるという事だと思うのですが、自分は依存的な人は「誰かに助けてもらう」という事に趣を置いているように見えます。
ですけど、自分に場合も正直「本気でやっているわけではなく、やっている風」になってる感は否めません。





バシャールもよく言いますが、脳はただの受信機に過ぎないのです。




脳は携帯電話とかパソコンと同じなのです。




自分のパソコンにいつも見ないジャンルは出てきません。




自分の受信機というツールを使って宇宙からダイレクトに自分が受け取らなければいけないのです。




ですから、他人は関係ないんですよね。




他人を見て「自分もこうなりたい」と思うことはそれはいいのです。
人が注文したモノを自分も今度注文しようとか、自分も買おうとか思いますよね。




が、他人はあくまでも他人です。他人を通して自分に来るのならばいいのですが、他人に影響されるだけの思考停止の人が多いから流行を仕掛けられるとパーッと広がるんですよね。
ブームとかそうですよね。




それで本人が楽しいのならばそれはそれでもいいと思うのですが、




本当は一人一人人生のテーマが違うのです。
ですけど、人と違う事をすると非難されてしまうから、しないんですよね。
楽しんでいるというより「保守的にやってる人」も少なくないわけです。




だから




本当は流行を追うのではなくて、自分自身のテーマを自分がわかっていないといけないのです。




でもトレンドに乗って量産型で安心したいという気持ちも凄く自分もわかるんですよね。









自分自身のテーマという事がわかる手っ取り早い道というのがバシャールがいつも言っている「ワクワクする事をする事」です☆




ワクワクする事をしている時はとても波動が高くなっているので、高いワクワクをキャッチしやすいんですよね。




一個一個のビーズを糸で繋ぐと形になっていきます。









ワクワクした事をした結果を受け取る事が出来るのです。









ワクワクしない事に出会う事もありますね。




行こうと思ってたら休日でお店がしまっていた、とか。




人間関係では邪魔されたりして。




(。ŏ﹏ŏ)




でも




それでも、「自分は本当はどうしたいのか?」




「このまま波風立てずにそこそこに成功していけば、嫉妬もされないし。」




(。ŏ﹏ŏ)




悩みますね・・・・・・・・




どうします?




つ☕




嫉妬されるのは嫌だもんね。




攻撃されたり、恨まれたりしますよね。




このまま地味に地味にそこそこに成功していくだけ・・・・・・・・・・・?





😉





それを決めるのは一人一人の選択だと思います。




でも




どうせ生きていくのなら、人の嫉妬を気にせずに成功したいですよね。




🌈




😊




自分は成功したいです。(。>﹏<。)





達成感を味わいたいです。(๑•̀ㅂ•́)و✧




だから成功する事を選択します。ヽ(=´▽`=)ノ




(_ _)




よろ。




でも皆で成功したいですよね。




今日も皆さんに平和な時間が訪れますように。




今日も無事でいてください。




皆様に幸あれ🌹🌹🌹🌹




🌹🌹🌹🌹




🌹🌹🌹




記事一覧を見る