バシャール②

2025年07月14日 15:08

バシャール①の復習&Peachプリゼンツ、For 韓国Lovers🇰🇷⑦

この現実はすべてエネルギーとバイブレーション(波動)によってできています。
皆さんの波動が、体験する現実を決めます。
これは、単純な物理学です。
これに関しては、神秘的なことは何もありません。
これは実際物理学そのものなんです。
とてもシンプルです。
わかりますか?













続きです。




コンビニも便利でしたが、本当はホテルのブッフェに行った方が良かったと後悔をしています。(どっちなん)




ホテル内のブッフェでしたら、韓国の主なお料理を万遍なくいただく事が出来たからです。(まあそうとも言えるやんな)




キンパやトッポギ、マンドゥ、ビビンパ、韓国のり、韓国ラーメンもあったと思います。韓国のりのフレークをご飯が見えないくらいにふりかけたかった。(嘘や。多分出来へん。)




後悔しています・・・・・・・・(´・ω・`)




どうせ韓国料理を楽しむのなら幅広く食べられる方が便利ですよね・・・・・・・・




残念でした。




9時を過ぎ、自分達は北村韓屋村に行く予定を立てていたので、ホテルのフロントでタクシーを呼んでもらう事にしました。




カカオタクシーのアプリを入れる事も推奨されていたのですが、まずカカオトークも一緒にアプリを取らなくてはいけないという事で、ちょっと不安になって断念しました。
Agodaやブッキングドットコムで偽のサイトに誘導されてクレジットカードの情報を抜かれたとか、怖い話を鵜呑みにしていたので、新しいアプリを取る事に抵抗があるのです。
実際自分のクレカが行った事がない東南アジアで使われていた事もあり、スキミングにはあったりしているのです。
なので時代に追いついていないのですが、自分は日本でも頑なに現金支払いにしているのです。
それでも現金とカードの比率も変わってきていますが。




ワオパスは作った方が良いということで、購入していて、ホテルで入金したりしました。
ん?あれ、なんかこのホテル何気に優秀じゃない?




フロントの人が自分の携帯でタクシーを呼んでくれたのですが、自前のものだったのでしょうかね。もし自前だったら凄く仕事出来る働くマンですよね。(カッコE)




時間が来たからといってホテルを出るように促されてホテルを出ました。




行き先は荷物を置きたかったので明洞です。




明洞までは約40分かかりました。




その途中で韓国の街を眺めるのも楽しかったです。観光してる気分だったのでむしろ楽しかったです。見慣れない所だったので凄くワクワクしました。




話の会話で運転手が自分達が日本人だという事がわかったようで、たまたま親日の方だったようで、最後は手を振ってくれました。(優しい)
料金は27000ウォンでした。40分タクシーに乗って27000ウォンって安い。
手を振ってくれてありがとうございました。(親日)




近道を通ってくれたのと、ホテルから呼んでくれたのでぼったくられる事はありませんでした。(良かった・・・・・)安いから滞在中はタクシーの移動もありだな・・・・・・・
がしかし、その期待は一時間で崩れ去ります・・・・・・・




明洞に着き、荷物を置いて置くために(仮)に滞在するホテルに荷物を預けに行きました。
ここはAgodaで決めた場所でした。
心配でしたが、予約は取れていました。ここは仮に寝られる場所として確保したのでした。帰れなかった時用という事で。
向こうの鍵はもう預けてしまったし、ここで寝る事にしました。
結局電車の終電には間に合わなかったので、結果それで良かったのです。




荷物を置いてまずした事はカフェでその後の日程を決める事でした。




昨日、歩きすぎて(少しお聞き苦しいのですが)、怪我をしてしまいまして、(股ズレ)ワセリンを塗ろうと近くのダイソーに行きました。




カフェは、自分達が一番目に目に入った「The Coffee Bean &Tea Leaf明洞通り店」に行きました。
ここは朝の7時から夜は12時まで営業してるみたいです。
外国人が多いなあという印象でした・・・・・・(おまいもな。)
広くて開放感があり、誰でも入りやすいので外国人が(お前もな)多いのだと思います。
自分達が入ったのは、10時半過ぎでした。
ここはトイレも綺麗で、自分達はこの日トイレを数回利用させてもらいました。
トイレはお店を出たビルの中の奥にあります。
ですのでカフェに行かなくても入れるのですが、何度も利用するのなら一度はカフェを利用した方がいいと思います。
というのは、一度利用しないと行きづらいと思うからです。
斜め左に12階建てのダイソーがありました。




で、近くの12階建てのダイソーに入りました。
「これが12階建てのダイソーか・・・・・・・」
行き方や階の説明はなんとなく頭に入っていました。自分としては全ての階を歩きたかったのです。
そして明洞は昨日滞在した街と空気感が全然違いました。
東京駅にいるような緊張感といいますか。
人が沢山いる場所と言いますか。
ですが今は怪我を解決しなければいけません。
そこで判断ミスをして怪我を悪化させる事になってしまったのです。
自分は絆創膏と液体絆創膏を購入しました。
ですが効果はなく、結局はワセリンを買っておけば正解だったのです。
液体絆創膏がパリパリになってしまいむしろ痛みが酷くなってしまいました。
絆創膏を貼ったらそれも傷を覆うのではなく余計に傷口が痛くなってしまいました。
修繕の為に自分達はもう一度カフェに戻ってトイレを借りたのです。
カフェではない入口があってそこから入れるのです。
ですので結果そこのカフェに行って良かったです。
外国人がいるので、なんというか紛れていい感じでした。
街に出て自分はアウェイ感を感じてしまいました。
ダイソーにも外国人はいましたが、その時間帯は韓国人の女子とカップルが多かったかな。




ちょっと思ったのが、怪我処置方法をを最初に調べておけばよかったです。
でもここはやはりワセリンでよかったみたいです。
ぐぬぬぬ・・・・・・・・(;_;)
こんな時にオリジナリティーを出してしまった・・・・・・・・・・・
歩き慣れていないのに、(要は普段歩かない)+ワンピースを着てしまったので、気温上昇と汗でこんな事に。




それとはまた別の話になりますが、絆創膏が可愛いのが沢山ありました。
量も日本より多めに入っていて、箱に入っていました。
自分はミルキーのぺこちゃんの絆創膏を買ったのですが、まだ種類は沢山ありました。絆創膏は大きい荷物に入っていたのです。
ショルダーバッグに入っていなければ意味はないですよね・・・・・
いつもは質より量で購入する事がほとんどの絆創膏も可愛い絆創膏を見たら欲しくなってしまったので買ってしまいました。
一応応急処置のつもりでしたが。旅行のちょっとした無駄遣いです❤(ӦvӦ。)




もう一つの、液体絆創膏についても言及したいのです。
自分はよく自分の皮膚をカリカリ削ってしまう癖があり、削り過ぎると出血してしまうのです。癖なので。
それから、冬はよく指が切れてしまうので、サージカルテープを巻いたり液体絆創膏を塗ったりするのですが、韓国のダイソーにも液体絆創膏が売っていて、これは日本にはないものでした。
自分の怪我の為に一本使いきってしまったのですが、場所が場所なだけに効果が全然ありませんでした。
ですが、5~6本くらいは購入しました。
開けてみると日本のものよりは小さいのですが、むしろ携帯用に良いと思います。
自分は冬になると液体絆創膏が手放せないのです。
油断してると指の皮膚がパカっとパックリ割れてしまって、「いたたたたやっちまった・・・・・・」となったりしています。

金額は日本の液体絆創膏の二分の一か三分の一くらいの値段で買えます。(3000ウォン)




あともう一つ、「毛染めスティックタイプ」が3000ウォンでした。
日本の二分の一か三分の一くらいの値段です。
ブラシの塗り具合も悪くはないのですが、つけすぎると殴られたみたいな青い皮膚に染まってしまい、帽子をかぶっていて気がつくのが遅く、帽子を取ったら大惨事に。
帽子をかぶったのが良くなかったのかもしれないのですが、取るのに大変でした。
ほんの先だけを塗ったり汗を大量にかかない限り、工夫してつけると良いと思います。











話を戻し、もう一度修復するべくしてコンビニに入り、肌に塗るスキンクリームを購入しました。(それしかなかったのです)




そんなこんなで北村韓屋村に向かいました。




電車に乗りまして、そこでもまた自分達の中だけなのですが、出来事が起こったのです。




続く








皆様に幸あれ🌹









\(^o^)/





記事一覧を見る